三重県(冬春トマト)
播種期 | ![]() |
定植期 | ![]() |
収穫期 | ![]() |
出荷最盛期 | ![]() |

調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [前年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
収穫期
|
桑名市 長島町 |
減少 | やや不良 | 平年並み | 平年並み | |
4 回 目 2 月 21 日 |
[天候]
・2月上旬は一時的に冷え込んだが、全体的には暖冬傾向である。
[生育状況]
・樹勢は良好だが、ハウス内が高温であったこと、また、曇天による日照 不足から、肥大不足で小玉傾向。
・病害虫の発生は少ない。
[出荷状況]
・12月出荷量が多かった反動から、出荷量は伸びていない。
[規格・品質]
・小玉傾向で、28~32玉中心。
[今後の生育・見込み]
・記録的な暖冬のため、管理が難しくなっている。
[写真の補足説明]
《1枚目》 ・生育概ね良好。
・開花中の様子。
・概ね良好。 ・小玉傾向。 | ||||||
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [前年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
収穫期
|
桑名市 長島町 |
減少 | 平年並み | 平年並み | 平年並み | ||
3 回 目 1 月 23 日 |
[天候]
・12月以降も気温が高く、記録的な暖冬になっている。
[生育状況]
・生育は順調で、暖冬により1月初めまで出荷量が伸びたが、その
[病害虫発生状況]
後は小玉傾向で減少。
・暖冬のため温湿度管理が難しい上、曇雨天が多いため、灰色かび病等
[出荷状況]
の発生が心配な状況。
・小玉傾向で28~32玉中心。
[今後の生育・見込み]
・暖冬の影響が、春先の出荷にどのような影響を及ぼすか心配。
[写真の補足説明]
《1枚目》
・ハウス内全体の様子。 ・生育おおむね良好。 《2枚目》 ・先端部、開花中の様子。 《3枚目》 ・着花状況。 ・やや小玉だが概ね順調である。 《4枚目》 ・肥大状況。 ・見印は長さ14㎝のペン。 ・やや小玉。 《5枚目》 ・肥大状況。 ・見印は長さ14㎝のペン。 ・大玉のものもある。 | ||||||
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [前年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
収穫期
|
桑名市 長島町 |
減少 | 平年並み | 平年並み | 平年並み | ||
2 回 目 12 月 24 日 |
[天候]
・10月下旬以降、12月に入っても冬らしくない天候が続いている。
[生育状況]
・気温が高いことから、生育は順調で着果、肥大とも良好。
[病害虫発生状況]
・目立った病害等はないものの、今後急に冷え込んだ場合、樹勢への
[出荷状況]
影響が心配である。
・促成ものも出荷が開始となり、やや大玉傾向で24玉中心の出荷。
[写真の補足説明]
《1枚目》
・ハウス内全体の様子。 ・生育良好。 《2枚目》 ・先端部、開花中の様子。 《3枚目》 ・着花状態は良好。 ・2~3段目収穫中。 《4枚目》 ・肥大も順調。 | ||||||
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [前年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
収穫期
|
桑名市 長島町 |
減少 | やや不良 |
やや遅い (7日程度) |
やや遅い (7日程度) |
||
1 回 目 10 月 23 日 |
[天候]
・今年は9月以降、気温が高く推移している。
[生育状況]
・高温により樹勢が弱く、小玉傾向となっている中、黄化葉巻病の発生
[規格・品質]
があったことから、一部植え直している圃場もあるため、出荷進度 はやや遅れることが見込まれる。 ・調査圃場では、1段目の出荷が始まったところで、小玉傾向。 ・4~5段目が開花中である。 ・樹勢はやや弱い。 ・気温が安定してくれば樹勢は回復する見込みである。
・小玉傾向。
[今後の生育・出荷の見込み]
・気温が安定してくれば樹勢は回復し安定した出荷が見込まれる。
[写真の補足説明]
《1枚目》
・ハウス内全体の様子。 《2枚目》 ・先端部、開花中の様子。 ・茎が細く樹勢がやや弱い。 《3枚目》 ・収穫が始まった1段目の様子。 《4枚目》 ・1段目の着果の様子。 ・まだ肥大するものもあるが、全体では小玉傾向。 |