岩手県(夏秋ピーマン)
播種期 | 定植期 | 収穫期 | 出荷最盛期 |
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [平年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
収穫期
|
胆江 | 増加 | 平年並み | 平年並み |
遅い (7日程度) |
||
9 月 29 日 |
[天候]
・曇天の日が多く日照不足気味だが、気温はあまり低下していない。
[生育状況]
・果実の肥大は若干緩慢だが、樹勢は衰えていない。
[病害等]
・例年並みだが、降雨の日が多く、防除作業が滞っている。
[出荷状況]
・9月になっても収穫量は減少せず、維持している。
[規格・品質]
・概ね良好。
[今後の生育・出荷の見込み]
・10月初旬まで出荷は続く見込み。
[写真の補足説明]
・当初の生育状況の遅れが続いていたものの、出荷の終盤期である9月になっても気温があまり低下しないことから、出荷量は横ばいで推移しており、9月27日現在では昨年度同期を超える出荷量となった。
・当産地は稲作が盛んな地域でもあるので、例年であれば稲刈り作業へシフトする時期だが、降雨・曇天により稲刈りが進まないため、ピーマンの出荷作業を手掛けることができる生産者があることも出荷量の維持に影響しているようである。 ・中下段:灰カビ病がみられた。 | ||||||
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [平年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
出荷最盛期
|
胆江 | 増加 | やや不良 | 平年並み |
遅い (7日程度) |
||
8 月 12 日 |
[天候]
・7月下旬に梅雨明けし、日照時間・日中の気温は十分だが、朝晩の気温が低い日が多い。
[生育状況]
・当初からの遅れがそのまま続いている状況。
[病害等]
・タバコガ発生の時期だが、例年に比べ少なめ。
[出荷状況]
・昨年度に比べ、1〜2割程度少なめ。
[規格・品質]
・概ね良好。
[写真の補足説明]
・梅雨が明け、日中の気温は30℃を超えるものの、夜温は20℃を下回る日が多いため、生育状況が停滞している。
このため、収穫量が増えず、昨年に比べ1〜2割程度出荷量が少ない状況が続く。 ・着果は良好なので、気温が上がれば出荷量が回復してくるものと期待しているが、乾燥気味のため尻腐れ等の発生が懸念される。 ・上段:梅雨明けし、日照は十分。 ・中上段:例年より樹高が低め。 ・下段:調査時の気温32℃。 | ||||||
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [平年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
収穫期
|
胆江 | 増加 | やや不良 | 平年並み |
遅い (7日程度) |
||
7 月 4 日 |
[天候]
・梅雨のため曇天続きで、日照不足。
[生育状況]
・全日的に気温が上がらず、降雨量多め。
・若干遅れ気味。
[病害等]
・アブラムシなど例年並み。
[出荷状況]
・状況に応じ、防除に努めている。
・6月に入り生育状況の遅れから出荷量減。
[規格・品質]
・概ね良好。
[今後の生育・出荷の見込み]
・天候が回復次第、出荷量増加の見込み。
[写真の補足説明]
・梅雨空が続き、降雨がなくても日が差すことがほとんどなく、日照不足。
・灰カビ病、アブラムシ等発生する病害虫に対する防除作業を随時行っているが、天候や他の農作業との関係から、薬剤散布のタイミングを計るのが難しい状況。 ・5月は気候が良く、計画数量を超える出荷量があったものの、6月は天候の悪化から出荷量が激減。 ・花芽は十分付いており結実しているが、日照不足により大きくなれない果実が多いので、天候の回復が待たれる。 ・上段:曇天が続く。 ・中下段:順調に実を付けている。 | ||||||
調査日 | 調査時点の 生育ステージ |
調査産地 | 作付面積 [平年比] |
作況 [平年比] |
生育進度 [平年比] |
出荷進度 [平年比] |
圃場写真 (クリックで拡大) |
生育期
|
胆江 | 増加 | ー | 平年並み | ー | ||
6 月 13 日 |
[天候]
・気温が高く、降雨量が少ない。
[生育状況]
・現地調査当日、久しぶりに降雨(入梅)となった。
・良好。
[病害等]
・アザミウマ、アブラムシが散見されるが、防除に努めている。
[今後の生育・出荷の見込み]
・早ければ6月20日頃出荷開始の見込み。
[写真の補足説明]
・露地トンネル栽培の様子。
・下段:トンネル内の土は非常に乾燥。 ・当産地では昨年度のピーマンの出荷金額が、農協合併(1998年)後、最高額となり、新規に作付けを行う生産者も増加するなど、産地全体の生産意欲が高まっている。 ・今年度は露地トンネル栽培に取り組む圃場を増やし、単収向上・品質向上を図っていく。 ・5月中旬の定植後は、降雨がなく高温が続き乾燥気味であったが、東北地方も梅雨に入り、恵みの雨となった。 |