Ⅰ-1
農業と国民経済
|
 |
22.3 |
|
Ⅱ-1
食料需給と野菜 |
 |
22.3 |
①平成19年度食料需給表
(概算値) |
Ⅱ-2
家計調査における野菜 |
 |
22.3 |
1人当たり年平均1ヶ月の
家計支出(全国・前世帯) |
Ⅱ-3
農業生産と野菜 |
 |
22.3 |
年次別農業総算出額及び
生産農業所得 |
Ⅱ-4
農業経営と野菜 |
 |
22.3 |
平成17年度農産物販売額
第1位の部門別農家数
(地域別) |
Ⅱ-5
食料輸入輸入と野菜 |
 |
22.3 |
主要品目の輸入実績 |
Ⅲ-1
野菜の需給及び1人当たり
年間供給量の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅲ-2
野菜の1人当たり年間供給量の国際比較 |
 |
22.3 |
|
Ⅲ-3
食料消費支出に占める年間供給量の国際比較 |
 |
22.3 |
1人当たり年間の品目別支出の推移(全国・全世帯) |
Ⅲ-4
主要品目の消費量 |
 |
22.3 |
野菜の品目別1人当たり年間購入量の推移(全国・全世帯) |
Ⅲ-5
主要品目の地域別消費量 |
 |
22.3 |
(1)1人当たり年間地域別生鮮野菜購入額の推移(全世帯)
(2)1人当たり年間品目別購入数量の推移(全世帯)
|
Ⅲ-6
所得階層別消費の変化 |
 |
22.3 |
1人1ヶ月当たり生鮮野菜購入額の推移 |
Ⅲ-7
国民栄養調査 |
 |
22.3 |
(1)食品群別摂取量(平成17年全国・全世帯、年齢階級別)
(2)食品群別摂取量の推移(1人1日当たり、全国) |
Ⅳ-1
野菜の品目別算出額の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-2
野菜の品目別作付面積 |
 |
22.3 |
(1)野菜の品目別作付面積の推移
(2)指定野菜の種別作付面積の推移 |
Ⅳ-3
野菜の品目別収穫量 |
 |
22.3 |
(1)野菜の品目別収穫量の推移
(2)指定野菜の種別収穫量の推移 |
Ⅳ-4
野菜の品目別出荷量の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-5
野菜の品目別10アール当たり
収量の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-6
野菜の品目別生産県ベスト10 |
 |
22.3 |
指定野菜の収穫数量上位10県とそのシェア(平成19年産) |
Ⅳ-7
施設野菜の品目別作付面積
の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-8
園芸用ガラス室・ハウス等の
設置実面積等の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-9
野菜ガラス室・ハウス等の
都道府県別栽培面積 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-10
施設栽培の割合 |
 |
22.3 |
(1)品目別の施設作付面積割合の推移
(2)品目別の施設収穫量の推移 |
Ⅳ-11
野菜販売農家 |
 |
22.3 |
(1)農産物販売金額第1位の部門別農家数
(2)野菜(露地)の販売農家等 |
Ⅳ-12
経営形態別農家経済 |
 |
22.3 |
経営組織別農家数
(平成16年度) |
Ⅳ-13
野菜への転作の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-14
野菜の生産指数の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅳ-15
野菜の集出荷経費の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅴ-1
卸売市場における野菜卸売数量の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅴ-2
東京都中央卸売市場の月別入荷量の推移 |
 |
22.3 |
(1)キャベツ類
(2)はくさい
(3)たまねぎ
(4)トマト
(5)きゅうり
(6)だいこん
(7)レタス
(8)にんじん
(9)かぼちゃ
(10)ほうれんそう
(11)ねぎ
(12)なす
(13)ピーマン
(14)さといも
(15)ばれいしょ類
(16)ブロッコリー |
Ⅴ-3
大阪中央卸売市場の月別入荷量の推移 |
 |
22.3 |
(1)キャベツ類
(2)はくさい
(3)たまねぎ
(4)トマト
(5)きゅうり
(6)だいこん
(7)レタス
(8)にんじん
(9)かぼちゃ
(10)ほうれんそう
(11)ねぎ
(12)なす
(13)ピーマン
(14)さといも
(15)ばれいしょ類
(16)ブロッコリー |
Ⅴ-4
東京都中央卸売市場への出荷地域の変化 |
 |
22.3 |
(1)キャベツ類
(2)はくさい
(3)たまねぎ
(4)トマト
(5)きゅうり
(6)だいこん
(7)レタス
(8)にんじん
(9)かぼちゃ
(10)ほうれんそう
(11)ねぎ
(12)なす
(13)ピーマン
(14)さといも
(15)ばれいしょ類
(16)ブロッコリー |
Ⅴ-5
野菜の集出荷段階における流通費 |
 |
22.3 |
|
Ⅵ-1
主要野菜の月別卸売価格の推移
◇東京都中央卸売市場
◇大阪中央卸売市場 |
 |
22.3 |
(1)キャベツ類
(2)はくさい
(3)たまねぎ
(4)トマト
(5)きゅうり
(6)だいこん
(7)レタス
(8)にんじん
(9)かぼちゃ
(10)ほうれんそう
(11)ねぎ
(12)なす
(13)ピーマン
(14)さといも
(15)ばれいしょ類
(16)ブロッコリー |
Ⅵ-2
主要野菜の月別小売価格の推移
東京都区部
大阪市 |
 |
22.3 |
(1)キャベツ類
(2)はくさい
(3)たまねぎ
(4)トマト
(5)きゅうり
(6)だいこん
(7)レタス
(8)にんじん
(9)かぼちゃ
(10)ほうれんそう
(11)ねぎ
(12)なす
(13)ピーマン
(14)さといも
(15)ばれいしょ類
(16)ブロッコリー |
Ⅵ-3
消費者物価指数 |
 |
22.3 |
(1)消費者物価指数(全国)
(2)野菜の品目別消費者物価指数(全国) |
Ⅶ-1
全体輸入動向と野菜輸入 |
 |
22.3 |
|
Ⅶ-2
野菜の類別輸入数量の推移 |
 |
22.3 |
|
Ⅶ-3
最近の野菜の輸入数量と金額 |
 |
22.3 |
|
Ⅶ-4
生鮮野菜の品目別・国別輸入状況(平成20年) |
 |
22.3 |
|
Ⅶ-5
野菜の国産・品目別・月別輸入量(平成20年)
|
 |
22.3 |
(1)たまねぎ
(2)かぼちゃ
(3)にんじん及びかぶ
(4)ねぎ
(5)キャベツ等あぶらな属
(6)ブロッコリー
(7)ごぼう
(8)しょうが
(9)さといも
(10)にんにく
(11)ジャンボピーマン
(12)アスパラガス
(13)えんどう
(14)リーキ、わけぎ等
(15)トマト
(16)しいたけ |
Ⅶ-6
野菜の輸出 |
 |
22.3 |
|
Ⅷ-1
世界の野菜国別品目別生産 |
 |
22.3 |
(1)収穫面積
(2)収穫量 |
Ⅷ-2
卸売市場の概要 |
 |
22.3 |
(1)卸売市場の種類と数、取扱金額等
(2)中央卸売市場の取扱実績の推移
(3)卸売市場経由率の推移 |
Ⅷ-3
冷蔵倉庫の能力 |
 |
22.3 |
(1)冷蔵倉庫の能力の推移
(2)都道府県別冷凍工場設備能力一覧 |
Ⅷ-4
外食産業の概要 |
 |
22.3 |
(1)外食産業市場規模の推移
(2)外食産業の業種別店舗数の推移
(3)外食産業の業種別従業員数の推移
(4)売上額に占める食材費の品目別割合
(5)食材(生鮮品及び一次加工品)の仕入状況
(6)食材(生鮮品及び一次加工品)の仕入形態
|
Ⅷ-5
食品小売業の概要 |
 |
22.3 |
(1)食品小売業の商店数の推移
(2)食品小売業の従業員数の推移
(3)食品小売業の年間販売額の推移
|
Ⅷ-6
加工原料用青果物の品目別、化工場種類別仕入量 |
 |
22.3 |
|
Ⅷ-7
調味料の生産と消費 |
 |
22.3 |
(1)調味料の消費
(2)主要調味料の生産量の推移 |