宮崎県(冬春きゅうり)

生産ステージ

播種期 9月上旬〜9月下旬

定植期 10月上旬〜10月下旬

収穫期 10月下旬〜翌6月上旬

出荷最盛期 12月中旬〜翌4月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第4回目(調査日:2月18日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 宮崎中央
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
天候状況

2月は、中旬に降雨や大雨の日があったものの、上下旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから、降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年並みとなった。気温は、最高気温が25日までは12℃前後、26日以降は17℃前後で推移し、最低気温が3℃前後で9℃台までしか下がらない日やー1℃台まで低下する日があるなど、寒波で気温差が大きくなった。

3月は、1日に降雨があったものの、その後は天候根恵まれた日が続いている。気温は、最高気温が17℃前後で21℃台の日もあり、最低気温が5℃前後で推移している。

生育状況

外気温が低温で推移していたものの、日照に恵まれていたことに加え、夜間ハウス内温度の維持を徹底してきたことで、生育は良好。

病害虫発生状況

特に無し。

規格・品質

曇天日を中心に日中の気温が上がらなかったことから、やや肥大が鈍かったことから、出荷量はやや抑えめ。

品質良く、規格はワンタッチ平箱中心。

今後の生育・出荷の見込み

暖候期に入り、日照が増加して気温が上昇することにより、肥大が回復して出荷量は徐々に増加見込み。

原油高騰となっている中、しばらくは気温低下リスクもあるため、暖房コストが引き続き経営を圧迫することが危惧される。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • ハウス内の様子
  • 外気温は低かったものの、適正なハウス内温度維持に努めたことから、生育、樹勢ともに良好
  • 着果も順調だが、曇天時のハウス内温度低下により、肥大は鈍め

    [画像をクリックで拡大]

    宮崎県(冬春きゅうり)
    宮崎県(冬春きゅうり)

    第3回目(調査日:1月14日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 宮崎中央
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
    生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
    天候状況

    12月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、中下旬にまとまった降雨や降雨日があったものの、降水量は平年の約4割と大幅に下回った。気温は、最高気温が25日までは15℃前後で20℃台まで上がる日もあり、26日以降は11℃前後で推移し、最低気温が25日までは5℃前後、26日以降は3℃前後で-1℃台まで低下する日もあった。

    1月は、天候に恵まれた日が多い中、周期的に降雨の日がある。気温は、最高気温が13℃前後、最低気温が2℃前後で-1℃台の日もある。

    生育状況

    これまでの気温高による連続着果により若干成り疲れ気味ではあるものの、日照に恵まれていることで生育自体は順調。

    病害虫発生状況

    成り疲れによりべと病に罹病した樹が散見されたものの、発生初期防除に加え、葉面散布等による樹勢回復を図ったことで、病害密度は抑制されている。

    また、高日照による日中の室温が高くなったことから、若干ながらアザミウマが発生したものの、異なる薬剤系統による発生初期のローテーション散布により、害虫密度を抑制している。

    規格・品質

    10月29日から出荷開始。

    出荷初期に気温高による連続着果となったことから、その後はやや成り疲れ傾向で出荷量は横ばい。

    品質良く、規格はツータッチ平箱中心で、ASが全体の8割を占める。

    今後の生育・出荷の見込み

    樹勢が回復してきたことで、着花数が改善されてきている。

    つる下ろし長期栽培のため、6月いっぱいまで出荷が続く見込み。

    写真の補足説明

    《1、2枚目》

    • ハウス内の様子
    • 樹勢、着果量ともに良好
    • 若干B品程度の曲がり果も散見されるが、ほとんどは順調に肥大しており、照り良く、形状も良好

    [画像をクリックで拡大]

    宮崎県(冬春きゅうり)
    宮崎県(冬春きゅうり)

    第2回目(調査日:11月30日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 宮崎中央
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
    生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
    天候状況

    11月は、上下旬にまとまった降雨があったものの、天候に恵まれた日が多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を上回った。気温は、最高気温が19℃前後、最低気温が22日までは10℃前後、23日以降は4℃前後で推移した。

    生育状況

    日照に恵まれたことから、生育は良好。

    病害虫発生状況

    特に無し。

    規格・品質

    品質良好で、ツータッチ平箱(50本標準)で出荷しており、規格はASが8割以上と順調。

    今後の生育・出荷の見込み

    つる下ろしの長期収穫作型のため、樹勢を維持しつつ、翌6月いっぱいまで出荷を見込む。

    今般の燃油高騰により、暖房コストの上昇が心配される。

    写真の補足説明

    《1~4枚目》

    • 収穫直前のハウス内の様子
    • 樹勢、着果ともに良好
    • 12月1日以降に出荷開始を見込む
    • 出荷開始期としては、果形は安定している
    • 黄色粘着版を設置しているが、捕殺頭数は少ない
    • 生育促進のため、炭酸ガスを施用している

      [画像をクリックで拡大]

      宮崎県(冬春きゅうり)
      宮崎県(冬春きゅうり)
      宮崎県(冬春きゅうり)
      宮崎県(冬春きゅうり)

      第1回目(調査日:11月1日)

      調査時点の生育ステージ

      定植期

      生育期

      収穫期

      調査産地 宮崎中央
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
      生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
      天候状況

      10月は、天候に恵まれた日が多い中、上旬後半から中旬前半にかけて大雨の日があったものの、降水量は平年の約6倍と大幅に下回り、日照時間は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が16日までは29℃前後、17日以降は23℃前後で推移し、最低気温が16日までは20℃前後、17日以降は12℃前後で推移した。

      生育状況

      日照に恵まれたことで、順調に生育している。

      病害虫発生状況

      特に無し。

      規格・品質

      本年産促成は、10月29日から出荷開始。

      品質良く、規格はツータッチ平箱(50本標準)が中心。

      今後の生育・出荷の見込み

      当地の促成作型は、つる下ろし栽培のため、翌6月いっぱいまで出荷が続く見込み。

      長期どりのため、肥培管理等を励行し、樹勢を維持するよう産地一丸となって取り組んでいる。

      写真の補足説明

      《1~6枚目》

      • ハウス内の様子
      • 定植後の活着、生育ともに順調
      • 樹勢良好で、節間も適度
      • 葉の展開も良く、葉色も良好
      • 着果、肥大、果形ともに良く、いぼ、照りともに良好
      • 黄色粘着版(ホリバー)を設置しているが、今のところアブラムシ等の捕殺は確認されていない
      • 樹の生育状況を勘案し、今後は下葉の摘葉を行う

        [画像をクリックで拡大]

        宮崎県(冬春きゅうり)
        宮崎県(冬春きゅうり)
        宮崎県(冬春きゅうり)
        宮崎県(冬春きゅうり)
        宮崎県(冬春きゅうり)
        宮崎県(冬春きゅうり)

        ページの先頭へ