鳥取県(秋冬ねぎ)
生産ステージ
播種期 2月上旬〜4月下旬
定植期 4月下旬〜6月中旬
収穫期 10月上旬〜翌2月下旬
出荷最盛期 11月上旬〜12月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第3回目(調査日10月20日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 不良~やや不良 |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
9月は、上中旬を中心にまとまった降雨の日があり、特に1-8日は秋雨前線の影響でまとまった降雨が続いたものの、曇天部や晴れの日が多かったことから、降水量は平年の約6割と大幅に下回り、日照時間は平年を下回った。気温は、最高気温が27℃前後、最低気温が20℃前後で推移した。
10月は、天候に恵まれた日が多い中、中旬後半から下旬前半は低気圧の影響で降雨が続いた。気温は、最高気温が上旬は29℃前後と高かったが、中旬は23℃前後。下旬に入ってからは20℃を下回る日が多くなっている。最低気温は、16日までは16℃前後、17日以降は10℃前後で推移している。
生育状況
7月の降雨、8月の長雨の影響が残っていることで生育ステージは7-10日遅れているが、10月中旬以降の気温低下により生育速度等は回復傾向。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
10月以降は生育が回復基調になったことで、出荷量は増加傾向となり、前年より若干多めで推移。
品質は良いが、規格は長雨等の影響が残っていることでL中心の細物傾向。
今後の生育・出荷の見込み
今後は気温低下により太物比率が高まる見込み。
写真の補足説明
《1枚目》
- 圃場の様子
- これまで遅れていた生育は、天候の回復と気温の低下により回復傾向
《2、3枚目》
- 出荷品(L)
- 生育停滞の影響から細物傾向
《4、5枚目》
- 出荷品(2L)
- 生育の回復により太物比率が向上してきている
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:8月27日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | - |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
8月は、上旬が天候に恵まれたものの、中旬以降は曇雨天日が多くなり、特に秋雨前線の影響で18、25日は大雨となった。気温は、最高気温が30℃前後で上旬は36℃近くまで上昇した日があったものの、中旬は20℃までしか上がらない日があるなど、天候により気温差が大きくなった。最低気温は22℃前後で推移し、中旬は15℃まで低下した日もあった。
9月は曇雨天日が多く、気温は、最高気温が27℃前後、最低気温が20℃前後で推移している。
生育状況
7月の豪雨、8月の台風9号、秋雨前線の影響による大雨により根傷みが発生しており、生育は10~14日程度遅れている。
病害虫発生状況
大雨による過湿と、高温が繰り返されたことによる根傷みからの生育阻害により、萎凋病、軟腐病の発生が目立っているため、予防治療剤による病害抑制防除を実施しているところ。
今後の生育・出荷の見込み
豪雨や連続した大雨の影響により生育が阻害され、大幅に遅れていることから、出荷開始の10月は出荷量が少なく、出荷規格はL中心になる見込み。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- 圃場の様子
- 大雨等で生育が遅れているものの、大きな病害もなく生育中
- 中旬の秋雨前線の影響で冷え込んで以降、気温は一旦夏らしく戻ったものの、徐々に人も作物も過ごしやすい気温になってきている
- 曇雨天日が続いていることから、日差しが欲しいところである
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:6月4日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
5月は、上中旬に大雨の日があり、15日には観測史上2番目の速さで入梅したことから、降水量は平年を上回り、日照時間は平年を下回った。気温は、最高気温が23℃前後で中旬以降は30℃前後まで上昇した日もあり、最低気温は上旬が10℃前後、中旬以降は15℃前後で推移した。
6月は、4日にまとまった降雨があったものの、日照時間が多くなっている。気温は、最高気温が27℃前後で30℃を超える日もあり、最低気温は17℃前後で温暖に推移している。
生育状況
5月中旬の早い入梅により日照不足となったため、徒長気味での生育となっている。
病害虫発生状況
5月は大雨等で湿度が高まったことで、一部でさび病及びべと病が発生したため、予防治療剤散布等により病害密度を抑制している。
今後の生育・出荷の見込み
日照に恵まれていることから、順調に生育する見込み。
写真の補足説明
《1~3枚目》
- 5月28日定植の圃場
- 土壌水分が適度にある中、日照に恵まれたことで順調に活着
[画像をクリックで拡大]
鳥取県(夏ねぎ)
生産ステージ
播種期 10月上旬〜11月下旬
定植期 12月上旬〜3月下旬
収穫期 6月上旬〜9月下旬
出荷最盛期 7月上旬〜8月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:8月10日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
8月は、中旬を中心に大雨となり、特に9日は台風9号、13~17日は秋雨前線による線状降水帯の影響で大雨となったことから、降水量は平年の約3倍と大幅に上回り、日照時間は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が上旬は34℃前後で37℃の酷暑日があったものの、中旬以降は30℃前後で23℃までしか上がらない日があった。最低気温は、上旬が25℃前後、中旬以降は23℃前後で推移した。
生育状況
7月、8月と大雨に見舞われたことから、根傷みを起こし生育は悪化。
病害虫発生状況
大雨による根傷みで、萎凋病、軟腐病が多発している。
規格・品質
連続する大雨により畝崩れが発生したため、出荷規格(軟白長)の緩和措置による出荷対応を行っている。
根傷みによりねぎの成長も弱く、品質低下、細物割合が高くなっている。
今後の生育・出荷の見込み
調査日以降も秋雨前線による線状降水帯により平年の3倍の降水量となるなど、9月出荷分に大きな影響となり、出荷量の減少が危惧される。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- 圃場の様子
- 地上部の品質低下はみられるものの、軟白部は品質良く、調整により出荷への問題は無い
- 大雨により地上部の鞘折れ等が目立つ(品質への問題は無い)
- 産地全体では畝崩れした圃場があるものの、当該圃場はしっかりと畝がある
《6~9枚目》
- 集荷所の様子
- より一層の選果、選別を徹底し、クレームの無い良品出荷を心掛けている
[画像をクリックで拡大]
第4回目(調査日:12月3日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 不良~やや不良 |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | 平年並み~やや遅い |
天候状況
11月は上下旬にまとまった降雨があったものの、天候に恵まれた日が多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を大幅に上回った。
生育状況
夏季の大雨の影響が残っているものの、9月下旬以降の気温低下で生育は回復基調になったが、依然として生育は10~14日程度遅れている。
病害虫発生状況
一部圃場では、さび病、灰色かび病が散見されたことから、発生初期の予防治療剤散布による防除を行い、病害密度を抑制している。
規格・品質
品質良く、規格は11月下旬から2L率が5割を超え、太物比率が上昇している。
今後の生育・出荷の見込み
12~翌1月に出荷最盛期を迎えるが、夏季の大雨の影響は終盤まで残る見込み。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- 12月上旬に出荷最盛期を迎える圃場の様子
- 土寄せ後の地上部は草丈50cmを超え、生育は良好
- 夏季の大雨の生育が残っているため、生育ステージは遅れているものの在圃品質は良好
《6~9枚目》
- 集荷所の様子
- 品質は良好で、今後は太物比率が上がる見込み
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:6月9日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
6月は、上旬は日照時間が多めに推移したものの、中旬以降は曇雨天日が続いている。気温は、最高気温が26℃前後で32℃を超える日もあり、最低気温は18℃前後で推移している。
生育状況
冬期の積雪等の影響で、5月は生育が遅れ気味であったが、気温の上昇により6月は前年並みに回復してきた。
病害虫発生状況
5月中旬に平年よりも早い入梅となったことから、気温上昇で一部にさび病が発生しているため、異なる系統の薬剤による効率的防除を行い、病害密度を抑制している。
規格・品質
品質良く、規格は平年並みで中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
5月までの出荷量はやや少なかったが、気温の上昇により、6月は平年並みに推移する見込み。
写真の補足説明
《1~3枚目》
- 圃場の様子
- 遅れていた生育は気温の上昇とともに回復
- 在圃品質は良好
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:4月21日)
調査時点の生育ステージ | 定植期 | 調査産地 | 鳥取西部 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
4月は、天候に恵まれたことで日照時間は平年を大幅に上回り、上旬及び下旬にまとまった降雨となったものの、降水量は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が20℃前後で推移したが、上旬は26℃越えの高温になったり14℃台までしか上がらない日があったりと、気温差が大きかった。最低気温は、中旬までは1℃台まで冷え込む日があったが、下旬に入り10℃を上回る日もでてきた。
生育状況
冬期は積雪もあり、生育が遅れ気味となったものの、3月以降は天候に恵まれて積算気温も上昇してきたことにより、生育進度は平年並みに回復した。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
本年産の出荷は、平年どおり5月20日からの予定。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- 定植後の状況(株間5cm)
- 晴天日が多く、圃場は乾燥気味
- 生育は回復し、在圃品質は良好
[画像をクリックで拡大]