愛知県(たまねぎ)

生産ステージ

播種期 9月中旬〜10月上旬

定植期 10月下旬〜翌2月中旬

収穫期 3月中旬〜6月下旬

出荷最盛期 4月中旬〜5月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第4回目(調査日:3月2日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 碧南市
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
生育進度[平年比] やや遅い 出荷進度[平年比]
天候状況

2月は、曇天日や日照の弱い日があったことから日照時間は平年を下回り、中下旬に降雨日があったものの、降水量は平年の約半分と大幅に下回った。気温は、最高気温が9℃前後で月末には15℃近くまで上がる日もあり、最低気温が0℃前後で4℃台までしか下がらない日もある。

3月は、1日に降雨があったものの、天候に恵まれた日が続いている。気温は、最高気温が14℃前後で18℃近くまで上がる日もあり、最低気温が2℃前後で推移している。

生育状況

2月まで低温干ばつ傾向で推移したことから、生育及び地下部の肥大は2、3日程度遅れている。

病害虫発生状況

特に無し。

今後の生育・出荷の見込み

極早生種については、3月20日~25日頃から出荷開始の見込み。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 令和3年10月10日播種、同12月21日定植の圃場
  • 品種はアドバンス
  • 低温干ばつ傾向ながら、順調に生育中

    [画像をクリックで拡大]

    愛知県(たまねぎ)
    愛知県(たまねぎ)
    愛知県(たまねぎ)
    愛知県(たまねぎ)

    第3回目(調査日:1月31日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 碧南市
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
    生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比]
    天候状況

    1月は、天候に恵まれたことから日照時間は平年を上回り、中下旬に降雨の日があったものの、降水量は平年の約4割と大幅に下回った。気温は、最高気温が9℃前後、最低気温が0℃前後で-3℃台まで低下する日もあった。

    生育状況

    干ばつ傾向で推移しているものの、黒マルチ展張により土壌水分の蒸散を抑制していることに加え、日中は日照に恵まれていることから、生育は順調。

    病害虫発生状況

    特に無し。

    今後の生育・出荷の見込み

    今後の天候次第ではあるが、3月上旬から収穫、出荷予定。

    写真の補足説明

    《1~4枚目》

    • 10月10日播種、12月21日定植の圃場の様子
    • 品種はアドバンス
    • 低温干ばつ傾向ではあるものの、生育は順調

      [画像をクリックで拡大]

      愛知県(たまねぎ)
      愛知県(たまねぎ)
      愛知県(たまねぎ)
      愛知県(たまねぎ)

      第2回目(調査日:12月24日)

      調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 碧南市
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
      生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比]
      天候状況

      12月は、上中旬を中心にまとまった降雨や大雨の日があるものの、天候に恵まれた日も多い。気温は、最高気温が25日までは12℃前後、寒波の影響を受けた26日以降は4℃台までしか上がらず、最低気温が13日までは5℃前後、14日以降は1℃前後で推移している。

      生育状況

      定植作業、活着ともに順調。

      大苗気味での定植となったことから、分球や抽苔の発生が懸念されるものの、現在の初期生育は良好。

      病害虫発生状況

      特に無し。

      今後の生育・出荷の見込み

      天候次第ではあるが、3月上旬から出荷予定。

      本年産の主な品種は、レクスター、早生7号、アドバンス。

      写真の補足説明

      《1~4枚目》

      • 12月21日定植の圃場の様子
      • 品種はアドバンス
      • 活着は良好

        [画像をクリックで拡大]

        愛知県(たまねぎ)
        愛知県(たまねぎ)
        愛知県(たまねぎ)
        愛知県(たまねぎ)

        第1回目(調査日:5月25日)

        調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 碧南市
        作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
        生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 平年並み
        天候状況

        定植時期の1、2月は乾燥した時期があった。

        4月は、天候に恵まれたことで日照時間は平年を上回ったが、各旬でまとまった降雨日があり、特に中旬の17日は大雨となったことから、降水量も平年を上回った。気温は、最高気温が20℃前後で推移し、下旬には26℃を超える日もあった。最低気温は11℃前後で推移し、上旬後半から中旬は10℃を下回る日が多かった。

        5月は、統計史上2番目に早い中旬の17日に入梅した。入梅以降は曇雨天が続いたが、下旬の22日以降は晴れ間もみられた。気温は、最高気温が24℃前後で、中旬には30℃を超える日があるなど、高めに推移している。最低気温は、上旬が12℃前後、中旬以降は16℃前後となっている。

        生育状況

        生育は概ね順調。

        病害虫発生状況

        極早生種を中心に、一部圃場で連作による黒腐菌核病、高温多湿によるべと病の発生がみられたが、発生初期の防除等の対応により病害密度を抑制している。

        気温高によりアザミウマ等が散見されるが、ローテーション散布による適切な防除により、害虫密度を抑制している。

        規格・品質

        品質は良好で、規格は2L中心で大玉傾向。

        七宝早生7号以降は、コマ型の発生が多め。

        今後の生育・出荷の見込み

        現在、出荷最盛期となっており、6月10日以降は大きく減少する見込み。

        写真の補足説明

        《1~4枚目》

        • 9月27日播種、12月19日定植の圃場
        • 品種は、中早生種のアドバンス
        • 収穫開始は5月23日
        • 掘り取り直前の直径は9.5cmで2L級
        • 品質は良好

          [画像をクリックで拡大]

          愛知県(たまねぎ)
          愛知県(たまねぎ)
          愛知県(たまねぎ)
          愛知県(たまねぎ)

          ページの先頭へ