沖縄県(冬レタス)
生産ステージ
播種期 10月下旬〜11月上旬
定植期 10月下旬〜12月上旬
収穫期 12月上旬〜翌3月下旬
出荷最盛期 12月上旬〜翌2月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:12月9日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 糸満市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
12月は、曇雨天日が多く、周期的に大雨の日がある。気温は、最高気温が20℃前後で13℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が16℃前後で10℃台まで低下する日もある。
生育状況
曇雨天が続いていることから、多湿、寡日照で根の肥料吸収が緩慢なため、結球、肥大が鈍く、小玉傾向。
生育自体は良好なため、在圃品質は良好。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
出荷量は、日量200c/s程度。
品質良く、規格は2L、L中心で小玉傾向。
今後の生育・出荷の見込み
多湿、寡日照傾向のため、引き続き小玉傾向で推移する見込み。
写真の補足説明
《1~6枚目》
- 10月31日定植の圃場の様子
- 収穫は9割程度の進捗で終盤
- 出荷品質保持のため、雨天日を避けて8割結球程度で収穫
- 収穫が終了したら、次作の定植を翌4月頃まで行う予定
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:12月7日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 糸満市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
11月は、上下旬を中心に大雨やまとまった降雨の日があったことから、降水量は平年の約2倍と大幅に上回り、日照時間は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が24℃前後、最低気温が19℃前後で推移した。
12月は、曇雨天日が多く、周期的に大雨の日がある。気温は、最高気温が20℃前後で13℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が16℃前後で10℃台まで低下する日もある。
生育状況
降水量が多く過湿状態のため、葉の厚みが薄く、外葉のトロケが散見される。
寡日照で結球、肥大が鈍化している。
当地の土壌は粘土質のジャーガルのため、保水性に優れている反面、排水性が悪く、現在は多湿傾向となっている。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
雨天日が多いため、天候が回復したタイミングで出荷を進めている。
品質良く、規格は2L、L中心と小玉傾向。
今後の生育・出荷の見込み
今後は寡日照の影響が出てくることから、結球、肥大が鈍化しているものの収穫となるため、引き続き小玉傾向になる見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 10月31日定植の圃場の様子
- 曇雨天が続いていることから寡日照となっているため、小玉傾向
- 株張りは充実しているため、在圃品質は良好
《3、4枚目》
- 12月9日収穫予定の圃場
- 寡日照で小玉傾向ではあるが、在圃品質は良好
《5、6枚目》
- 収穫中の圃場の様子
- 寡日照で小玉傾向ではあるが、在圃品質は良好
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:11月22日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 糸満市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
11月は、曇天日が多いことから29日時点での日照時間は平年を下回る見込みであり、周期的に大雨やまとまった降雨の日が多かったことから、29日時点の積算降水量は月間平均降水量の約2倍と、平年を大幅に上回っている。気温は、最高気温が24℃前後、最低気温が19℃前後で推移している。
生育状況
生育適温ではあるものの、曇雨天日が多いことから、今後も寡日照となった場合、結球、肥大が鈍化することが危惧される。
結球開始となっており、在圃品質は良好だが、引き続き曇雨天日が多く寡日照となった場合は、病害発生が懸念される。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
年明けから出荷を見込んでおり、3L、2L中心の出荷を見込んでいるものの、今後も寡日照傾向となった場合、結球、肥大が鈍化することが危惧される。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 10月31日定植の圃場の様子
- 品種はラプトル
- 寡日照で生育鈍化が危惧されるものの、現在のところは葉肉が厚く、葉の展開も順調
- 結球も開始しており、順調な肥大のためにも日照が望まれる
《5、6枚目》
- 集荷所の様子
- 出荷は年明けからを見込む
- 出荷開始後は、日量200c/s程度を見込む
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:11月8日)
調査時点の生育ステージ |
播種期 定植期 |
調査産地 | 糸満市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | – |
天候状況
10月は、比較的天候に恵まれた日が多かったことから日照時間はほぼ平年並、周期的に降雨日があり、特に31日は138.5mmの豪雨となったことから降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が16日までは29℃前後、17日以降は25℃前後で推移し、最低気温が22℃前後で推移した。
11月は、上旬を中心に大雨やまとまった降雨の日が多い。気温は、最高気温が23℃前後、最低気温が20℃前後で推移している。
生育状況
大雨の日があったものの、定植作業、活着及び初期生育とも順調。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
本年産は、定植後45日程度で出荷となり、出荷最盛期は12月以降を見込む。
当地では翌4月まで3回転作付けする予定。
写真の補足説明
《1~6枚目》
- 圃場の様子
- 品種はラプトル
- 定植は6400本/10a程度
- 本葉4、5枚程度展開
- 初期生育は順調
- 定植に際しては、1穴空けで行っており、株間は28cm
- 未定植穴は次回定植予定のためで、株穴に施肥することで全面マルチ展張でも株間施肥を行っている
- 収穫は翌4月まで行う
[画像をクリックで拡大]