東京都(冬キャベツ)

生産ステージ

播種期 7月下旬

定植期 8月中旬〜8月下旬

収穫期 10月下旬〜11月上旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第2回目(調査日:11月6日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 練馬区
作付面積[前年比] 減少 作況[平年比] やや不良
生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 早い
天候状況

9月は、比較的天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、前線や台風の影響で周期的にまとまった降雨や大雨の日があったことから、降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が29℃前後で33℃台の真夏日もあり、最低気温が20℃前後で16℃台まで低下する日もあった。

10月は、曇雨天日が多かったこと日照時間は平年を下回り、上旬に大雨の日があったものの、降水量は平年の約4割と大幅に下回った。気温は、最高気温が4日までは28℃前後、5日以降は19℃前後で14℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が17日までは16℃前後、18日以降は9℃前後で推移した。

11月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、下旬に大雨の日があったことから降水量も平年を上回った。気温は、最高気温が19℃前後で13℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が8℃前後で13℃台までしか下がらない日もあった。

生育状況

日照に恵まれて気温高で推移したことから、早生種の生育進度は平年よりも早くなっている。

病害虫発生状況

気温高で推移したことから、生育初中期はヨトウムシやコナガが多発して防除タイミングを逸したことから、早生種を中心に食害が多かった。

現在は特に無し。

規格・品質

本年産は食害玉が多かったことかなどから、早生種の出荷量が伸びなかった。

早生種の初恋はほぼ出荷終了。

品質、規格とも平年並み。

今後の生育・出荷の見込み

今後は藍宝を出荷して、本年産の冬作は終了。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 圃場の様子
  • 藍宝の生育は順調
  • 在圃品質は良好
  • 生育初中期に発生したハスモンヨトウやコナガの防除が行き届かなかったことから、食害玉も散見
  • 出荷品質も良好

    [画像をクリックで拡大]

    東京都(冬キャベツ)
    東京都(冬キャベツ)
    東京都(冬キャベツ)
    東京都(冬キャベツ)

    第1回目(調査日:7月25日)

    調査時点の生育ステージ 播種期 調査産地 練馬区
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比]
    生育進度[平年比] 出荷進度[平年比]
    天候状況

    7月は中旬を中心に台風4号から変わった低気圧や上空の暖かく湿った空気の影響で大雨やまとまった降雨の日があったものの、上下旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、降水量は平年を下回った。気温は、最高気温が33℃前後で37℃近くの猛暑日もあり、最低気温が24℃前後で26℃台までしか下がらない日もあった。

    生育状況

    7月23日、25日に播種。

    高日照で気温が高いため、かん水は朝晩の2回で、近日中に発芽する見込み。

    今後の生育・出荷の見込み

    定植は8月25日及び30日、出荷は10月下旬を予定。

    写真の補足説明

    《1、2枚目》

    • 7月23日播種の苗床
    • 寒冷紗トンネル掛けにより、高温防止と害虫抑制を行っている
    • 播種は10筋ずつ3列
    • かなり高温になっていることから、朝晩のかん水を徹底

    《3枚目》

    • かん水設備(矢印部分)
    • かん水設備として立水栓を2本整備している

    《4枚目》

    • 定植予定の圃場
    • 土壌の団粒構造維持を兼ねて堆肥を施用しており、土壌の保水、排水、通気性ともに良好

      [画像をクリックで拡大]

      東京都(冬キャベツ)
      東京都(冬キャベツ)
      東京都(冬キャベツ)
      東京都(冬キャベツ)

      東京都(夏秋キャベツ)

      生産ステージ

      播種期 1月中旬〜2月中旬

      定植期 3月下旬〜4月上旬

      収穫期 5月上旬〜6月中旬

      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

      第2回目(調査日:6月6日)

      調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 練馬区
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
      生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
      天候状況

      5月は、上中旬に曇雨天日が多かったことから日照時間は平年を大幅に下回り、中下旬にまとまった降雨があったことから降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が23℃前後で31℃を超える真夏日もあり、最低気温が14℃前後で19℃までしか下がらない日もあるなど、高めに推移した。

      6月は、6日に入梅したことから上旬は曇雨天日が多くなった。気温は、最高気温が24℃前後、最低気温が16℃前後で推移している。

      生育状況

      気温が高めに推移した中、降雨により玉伸びが一気に進んだ。

      病害虫発生状況

      特に無し。

      規格・品質

      出荷開始は5月23日。

      品質良く、規格は中心規格。

      今後の生育・出荷の見込み

      結球が甘い玉については、在圃期間を若干伸ばして収穫する。

      写真の補足説明

      《1~3枚目》

      • 圃場の様子
      • 1枚目:収穫終了した区画
      • 2枚目:収穫を開始した区画
      • 3枚目:収穫間際の玉
      • 在圃品質は良好

      《4枚目》

      • 出荷物
      • 品質は良好

        [画像をクリックで拡大]

        東京都(夏秋キャベツ)
        東京都(夏秋キャベツ)
        東京都(夏秋キャベツ)
        東京都(夏秋キャベツ)

        第1回目(調査日:4月26日)

        調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 練馬区
        作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
        生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並みの見込み
        天候状況

        4月は、曇雨天日が多かったことから日照時間を大幅に下回り、上旬に大雨、中下旬にまとまった降雨の日があったことから降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が20℃前後で28℃台の夏日もあり、最低気温は10℃前後で推移した。

        5月は、中旬以降曇雨天日が多かったことから日照時間は平年を下回り、中下旬にまとまった降雨の日があったことから降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が23℃前後で31℃台の真夏日もあり、最低気温が14℃前後で19℃台までしか下がらない日もあった。

        生育状況

        定植期の日照が少なく、降水量が多かったことから活着はやや甘かったものの、その後の初期生育は順調。

        病害虫発生状況

        気温上昇により、外葉にモンシロチョウによる食害が散見されたものの、4月12日に防除を実施したことで害虫密度が抑制され、それ以降は特に無し。

        今後は気温上昇とともに、アブラムシの発生が懸念されることから、発生初期の抑制防除を予定している。

        今後の生育・出荷の見込み

        出荷は5月20日頃~6月中旬の予定。

        連作地においては、根こぶ病に罹病することも想定されるので、生育状況を注視するとともに、次期作においては、圃場準備時にネビジン等の施用よる菌密度抑制を実施する。

        写真の補足説明

        《1~4枚目》

        • 3月下旬定植の圃場
        • 葉の展開は充実しており、生育は順調
        • 4月12日に防除を実施し、害虫密度を抑制
        • 防除前はモンシロチョウの食害があった
        • 現在もモンシロチョウが散見されるので、害虫密度抑制を引き続き行っていく

            [画像をクリックで拡大]

            東京都(夏秋キャベツ)
            東京都(夏秋キャベツ)
            東京都(夏秋キャベツ)
            東京都(夏秋キャベツ)

            ページの先頭へ