栃木県(冬春トマト)

生産ステージ

定植期 8月中旬〜9月下旬

収穫期 10月上旬〜翌7月上旬

出荷最盛期 5月上旬〜6月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第2回目(調査日:11月29日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 栃木市
作付面積[前年比] 減少 作況[平年比] やや良
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
天候状況

11月は、平均気温が12℃で平年よりやや高い。降水量も少なく陽気が続いた。

生育状況

現在は、2~3段目収穫、8~9段目開花、着果、肥大、果形良好。一時的に草勢が強まったことにより空洞化が散見される。

病害虫発生状況

特に無し。

規格・品質

今後、収穫期予定の3~4段目はМ~L中心。

今後の生育・出荷の見込み

現在の県全体の出荷量は日量8500C/S(前年比83%)程度。着果も連続し、年末年始に向けて出荷者も増えるため、出荷数量は増加する見込み。

写真の補足説明

《1~5枚目》

  • ハウス内の様子
  • 2~3段目を収穫、8~9段目開花
  • 着果、肥大、果形良好

[画像をクリックで拡大]

栃木県(冬春トマト)
栃木県(冬春トマト)
栃木県(冬春トマト)
栃木県(冬春トマト)

第1回目(調査日:10月29日)

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 栃木市
作付面積[前年比] 減少 作況[平年比] やや良
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] やや早い
天候状況

9月の気温は、最高が30℃を超える日が中旬まで続き、下旬からは少しずつ下がってきたものの、平年をかなり上回った。降水量は、まとまった雨があったが、平年をかなり下回った。日照時間は平年並みで推移した。

10月は、30℃を超える日は少なくなったものの、引き続き高温で推移し、降雨がほとんどなく降水量は平年をかなり下回り、日照時間も平年をかなり下回った。

生育状況

定植後、高温の影響でやや軟弱気味に生育をしたため、現時点でも草勢はやや弱い傾向にある。

病害虫発生状況

トマト黄化葉巻病が散見され、調査圃場でも数本植え替えを行った。現在は発生はみられない。

県内の他産地でも同様にトマト黄化葉巻病の発生は多い。

今後の生育・出荷の見込み

県全体の出荷量は、調査日ベースでは23017㎏/日(4㎏箱換算、5754箱)となっており、高温による小玉傾向で前年同期比68.9%となっている。

写真の補足説明

《1~6枚目》

  • ハウス内の様子
  • 高温の影響で1~3段目までは小玉傾向
  • 2段目を収穫、7段目が開花、肥大、着色状況は良好

      [画像をクリックで拡大]

      栃木県(冬春トマト)
      栃木県(冬春トマト)
      栃木県(冬春トマト)
      栃木県(冬春トマト)
      栃木県(冬春トマト)
      栃木県(冬春トマト)

      ページの先頭へ