大分県 ( 夏秋トマト)
生産ステージ
播種期 2月中旬〜6月上旬
定植期 3月下旬〜6月下旬
収穫期 6月上旬〜12月下旬
出荷最盛期 7月上旬〜8月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第3回目(調査日:11月6日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 竹田市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
梅雨明け後の8月は猛暑、9月は残暑が厳しかった。
10月に入ると、最高気温は20℃前後で推移し、下旬以降は5℃を下回り、27日には3℃を下回った。
台風の影響で9月に多かった降水量は、10月に入ると天候に恵まれたことで平年を下回った。
11月は、最高気温は20℃前後で推移しているものの、本調査前の5日に最低気温が氷点下になるなど、昼夜の気温差と平均気温の低下が加速している。
生育状況
10月中旬までは、8、9月の高温の影響を受けて生育が止まったものの、下旬からは生育適温で推移したことから回復した。
病害虫発生状況
台風後の高温からコナジラミ類の発生が多発したため、ハウス周囲の除草、出入口に展張したネットの破損確認及び補修を徹底するとともに、
異なる薬剤系統のローテーション散布で効率的に防除を行っている。
今後は、連続着果による樹勢低下、気温の急激な低下等、低温になるため、換気不足による病害発生への対策を徹底する。
規格・品質
雨よけは、芯止めにより養分配分を生殖成長にシフトさせているため、品質及び玉肥大は良好。
今後の生育・出荷の見込み
11月中旬に大霜がくれば雨よけ終了、耐候性ハウスは翌1月まで出荷を行う見込み。
写真の補足説明
《1~3枚目》
- 樹勢は回復しており、着花、着果及び玉肥大は良好で樹への負担は少ない状況。
- 本ハウスは耐候性ハウスのため、翌1月まで出荷予定。
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:7月31日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 竹田市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
梅雨明けは、前年より5日遅く、平年より11日遅い7月30日だった。
梅雨後半は曇雨天が続き、中でも末期は大雨となったが、梅雨明け後は天候が一気に回復し猛暑が続いている。
生育状況
梅雨明け後、急速な天候の回復により生育も順調に進み、着花着果も加速している。
病害虫発生状況
気温の上昇とともに、コナジラミが散見されるため、初期防除を徹底している。
規格・品質
梅雨明け後の急速な天候回復により、出荷量は増加。
小玉傾向で州品率が高く、品質も良好。
今後の生育・出荷の見込み
盆明け後から8月下旬は、一旦出荷量が落ち着くが、9月以降は再び増加を見込む。
梅雨明け後、猛暑が続くこの季節、甘くて味の濃い、高品質な大分県産トマトを是非ご賞味いただきたい。
写真の補足説明
《1~3枚目》
- 梅雨明け後の天候回復で、樹勢も回復し、着果及び肥大は良好
- 樹勢は健全で葉色も良く、より多くの着果を期待したい
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:6月17日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 竹田市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
朝晩は低温傾向となっている。
生育状況
生育は良好で、早植作型は9段目まで開花。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
大玉傾向となっている。
今後の生育・出荷の見込み
低段密植栽培用苗は6月25日配布予定。
果実は5段目まで色づきは良好で、今後の出荷も期待できる。
写真の補足説明
《1枚目》
- 肥大中の果実
- 形状は良好
《2、3枚目》
- 樹勢は適切な強さで、葉色も良く、高収量を期待したい
[画像をクリックで拡大]