愛知県(冬はくさい)
生産ステージ
播種期 7月下旬〜8月下旬
定植期 9月上旬〜9月下旬
収穫期 11月下旬〜翌3月中旬
出荷最盛期 1月上旬〜2月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:2月4日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 豊橋 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
1月は、下旬の23日以降のまとまった降雨が3回あったことから、降水量は平年を上回った。日照時間は、平年をわずかに下回った。気温は、最高気温が上旬に4℃台までしか上がらなかった日や、一転、下旬に17℃近くまで上昇する日があったものの、上中旬を中心に10℃に届かない日が多かった。最低気温は、0℃前後で氷点下の日が多く、下旬に入り6℃前後で推移した。
生育状況
一部の圃場では、これまでの過乾燥による整理障害であるあんこ症がみられるのものの、全体的には順調な生育及び在圃品質となっている。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
現在は、日量7000~8000ケースの出荷となっている。
品質良く、規格は5玉中心で、以下6玉、4玉となっている。
今後の生育・出荷の見込み
2月上旬までが出荷最盛期で、その後は順減し、2月いっぱいで出荷が終了する見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 9月22日播種の圃場(直播)
- 品種は黄りんじ
- 現在収穫中
- 在圃品質は良好
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:1月13日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 豊橋市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
12月は、天候に恵まれて乾燥傾向となったことから、降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年並みとなった。気温は、中旬前半までは温暖であったため、最高気温が15℃前後、最低気温が5℃前後、中旬後半以降は寒気等の影響により、最高気温が10℃前後で10℃に届かない日もあり、最低気温が0℃前後で氷点下になる日もあった。
1月も引き続き乾燥傾向となったことから、日照に恵まれて殆ど降雨が無く、気温は、最高気温が10℃前後、最低気温が0℃前後で推移している。
生育状況
一部圃場で過乾燥によるあんこ症(結球内部の葉先が褐変する生理障害)が出ているものの、生育は順調。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
平年並みの出荷量で推移(日量4500ケース)。
品質良く、製品化率が高く、規格は5玉中心。
今後の生育・出荷の見込み
現状の出荷状況が続く見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 9月22日播種の圃場(直播)
- 品種は黄りんじ
- 厳冬期対策として頭部結束済み
- 病害虫の発生なく、生育は良好
- 在圃品質も良好
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:12月10日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 豊橋市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | 早い |
天候状況
11月は、月を通して天候に恵まれたことで乾燥傾向となり、日照時間は平年を大幅に上回り、降水量は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が下旬後半まで20℃前後で推移し、29日以降は15℃を下回った。最低気温は10℃前後で推移し、29日以降は6℃を下回った。
12月は、天候に恵まれて乾燥傾向となったために降雨が無く、気温は、最高気温が15℃前後、最低気温が5℃前後で推移しており、本調査後の15日には、最高気温が8℃を下回り、最低気温が3℃を下回るなど、急激に冷え込んできた。
生育状況
9、10月の長雨により、一部圃場では根傷みが起きたために生育不良や遅れが危惧されたが、その後は順調に回復し、現在の生育は良好で、7日程度前進している。
乾燥傾向となっていることから、アンコ症予防としてスプリンクラーによるかん水を実施。
病害虫発生状況
9、10月の長雨により鱗翅目害虫の発生密度が抑制され、その後は乾燥傾向となったことから、平年より病害虫の発生は少ない。
規格・品質
出荷ペースは7日程度前進傾向。
品質良く、規格も良好。
今後の生育・出荷の見込み
今後も順調な生育を見込んでいる。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 9月22日播種の圃場(直播)
- 品種は黄りんじ
- 病害虫の発生も無く、生育は良好
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:10月21日)
調査時点の生育ステージ |
生育期 |
調査産地 | 豊橋市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
梅雨明け後の8月は高温乾燥で推移したが、育苗期後半の27日及び28日に大雨となり、9月上旬まで降雨が続いた。中旬からは晴天日が多くなったものの、下旬になると25日に大雨となった。気温は、残暑により最高気温は25℃を上回ったが、最低気温は9日以降25℃を下回り、20日以降は20℃前後で推移した。
10月は、8日から10日にかけて台風からの湿った空気の影響で大雨となった。気温は、15日まで高めに推移したが、16日以降は生育適温に落ち着いてきた。
生育状況
降雨の影響から一時は定植遅れがみられたものの、生育適温になってきたことで、現在は平年並みの生育状況となっている。
病害虫発生状況
発生は殆ど無い。
病害虫防除については、定期的なローテーション散布を励行しており、必要最低限の散布で効果的に病害虫密度を抑制している。
今後の生育・出荷の見込み
台風の被害もなかったことから、11月下旬から出荷が始まる見込み。
当地の品種は黄りんじ、きみいろ等となっている。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 9月22日播種の圃場(直播)
- 品種は、黄りんじ
- 生育揃いは良好で、病害虫の発生は殆ど無い
[画像をクリックで拡大]