宮城県(夏秋きゅうり)
生産ステージ
播種期 4月中旬〜5月中旬
定植期 5月中旬〜6月中旬
収穫期 7月上旬〜10月下旬
出荷最盛期 7月中旬〜8月中旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:9月10日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | みやぎ仙南(蔵王町) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
8月は、中下旬にまとまった降雨の日があり、特に台風9号の影響を受けた9日、愛サメ前線の影響を受けた13-17日は大雨となったことから、降水量は平年を大幅に上回り、日照時間は平年を下回った。気温は、最高気温が上下旬は33℃前後、秋雨前線の影響を受けた中旬は20℃前後までしか上がらず、最低気温は21℃前後で推移した。
9月は、上旬が曇雨天日が続き、大雨の日があったものの、中旬に入ってからは比較的天候に恵まれた日が続いている。気温は、最高気温が25℃前後、最低気温が14℃前後で、11℃まで低下する日もある。
生育状況
8月中旬の寡日照でやや樹勢が弱まったところに、9月上旬に連続した曇雨天となったことから、収穫量が低下した。
追肥や葉面散布に加え、中旬に入ってからは天候に恵まれていることから、樹勢、収穫量とも回復してきた。
病害虫発生状況
効率的な予防的防除を励行してきたことから、病害虫の発生は無し。
規格・品質
現在の出荷量は、日量400c/s前後。
樹勢が安定していることで品質良く、規格はA品の紙コンテナが多い。
今後の生育・出荷の見込み
今後は、稲刈りの本格化により、コメに労働力が集中するため、きゅうりの収穫作業に投下される労働力が減少することから、出荷量が減少する可能性がある。
当地産きゅうりの出荷期は後半から終盤に入るところだが、樹勢を健全に保ち、最後まで高品質のきゅうりを安定出荷していきたい。
写真の補足説明
《1~6枚目》
- 5月19、20日定植の圃場
- 収穫終了予定は10月
- 樹勢はこの時期としては良好で、着花、着果も順調
- 8月中旬の寡日照の影響で、尻太果も散見されるものの、全体的な果形は良好
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:8月12日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | みやぎ仙南(蔵王町) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
8月は、上旬が天候に恵まれた日が多かったものの、8~18日までは低気圧や秋雨前線により降雨の日が続いており、特に、9、13、14、15、17日が大雨となったことで、19日時点の積算降水量は平年の月間降水量の9割に達している。気温は、最高気温が上旬は33℃前後で35℃を超える酷暑日があったものの、中旬は20℃前後までしか上がらず、最低気温が上旬は23℃前後、中旬は17℃前後で推移している。
生育状況
8月上旬までは、天候に恵まれて気温高だったことから順調な生育となったものの、8日以降は降雨が続いて日照が不足し、12日以降は最高気温が20℃前後までしか上がらなかったことから、収穫量が減少している。
病害虫発生状況
天候を勘案しつつ、予察に基づいた早期防除を徹底してきたことから、特に無し。
規格・品質
現在の日量は400~500c/s程度。
大雨によりスレ果が発生している。
今後の生育・出荷の見込み
19日から天候が回復してきたことから、今後、日量500~700c/sに回復できる可能性がある。
写真の補足説明
《1~7枚目》
- 5月19、20日定植の圃場
- 出荷最盛期を過ぎ、成り疲れから樹勢が弱くなってきているものの、樹勢回復を図りながら9月までは出荷する見込み
- 最盛期ほどではないが、順調に着果している
- 8月中旬の大雨で着花、着果等が減速したものの、19日以降は天候が回復したことから、今後の回復に期待
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:7月20日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | みやぎ仙南(蔵王町) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
6月は、上中下旬にまとまった降雨の日があり、特に4日は大雨、その後19日に入梅したものの、比較的晴れ間が多かったことから日照時間は平年を上回り、降水量は平年を下回った。気温は、最高気温が26℃前後で、30℃に届く日や20℃を下回る日があるなど気温差が大きく、最低気温が17℃前後で推移した。
7月は、上旬に曇雨天日が続き、7、9日は大雨となったが、中旬以降は一転して天候に恵まれた日が続いている。気温は、最高気温が中旬前半までは25℃前後、中旬後半以降は30℃前後で34℃を超える日があるなど、高温で推移している。最低気温は20℃前後で推移している。
なお、16日に当県内は平年より8日早い梅雨明けとなった。
生育状況
初期生育の5月の日照が少なかったことから、6月まで生育が遅れていた圃場があったものの、6月以降の天候が大雨等はあったものの比較的日照に恵まれ、7月には平年より早い梅雨明けとなったことから平年並みの生育進度に回復している。
生育は概ね順調。
病害虫発生状況
降雨後の湿度高による炭疽病は6月中の早期防除で病害密度を抑制、その後は高温によりアザミウマ、アブラムシ、ウリハムシ等が散見されたことから、異なる薬剤系統のローテーション散布で早期防除を実施し、害虫密度を抑制している。
規格・品質
着果が順調なことから、現在、1日当たり1000c/s前後の出荷となっている。
品質は良好で、規格はAS、AM中心。
今後の生育・出荷の見込み
8月中旬まで現在の出荷ペースが続き、同下旬以降は減少する見込み。
写真の補足説明
《1~7枚目》
- 5月19、20日定植の圃場
- 撮影が11時過ぎと日照が高い時間帯のため、蒸散により若干葉が萎れ気味だが、樹勢は健全で土壌は適度な湿りがある
- 摘果、下葉の摘葉を徹底していることから、樹への着果負担等は少なく、また、強樹勢にもなっていないことから、果形は素直でまっすぐ
- 着花、着果とも順調
- 現在は朝晩の2回収穫
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:6月17日)
調査時点の生育ステージ | 定植期 | 調査産地 | みやぎ仙南(蔵王) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
5月は、曇天日が多かったことから日照時間は平年を下回り、上下旬に降雨があったものの、中旬はほとんど降雨がなかったことから降水量は平年を下回った。気温は、最高気温が上旬は20℃前後、中旬以降は24℃前後で27℃を超える日もあった。最低気温は、中旬前半までは10℃未満、中旬後半以降は12℃前後で15℃を超える日もあった。
6月は、上旬の4日に大雨になったものの、中旬の17日までは天候に恵まれた日が続いた。気温は、最高気温が28℃前後、最低気温が15℃前後で推移している。
なお、19日の降雨により、当県内は平年より7日遅い入梅となった。
生育状況
生育は、一部生産者で遅れているものの、概ね平年並みで順調。
病害虫発生状況
気温高により、アブラムシ、アザミウマ、ウリハムシ等の発生が確認されているため、異なる薬剤系統のローテーション散布による初期防除で、害虫密度を抑制している。
降雨後に炭疽病の発生がみられたため、早期防除による病害密度を抑制している。
今後の生育・出荷の見込み
県内他産地では6月上旬から出荷が始まっており、品質及び規格とも良好。
当地区では6月下旬から出荷を見込んでいる。
写真の補足説明
《1~7枚目》
- 5月19、20日定植の圃場
- 葉色は良く、草丈は120~130cm程度で、節間も適正な間隔となっている。
- 着花は順調、着果も適正で摘果もされていることから曲がり果もない
[画像をクリックで拡大]