秋田県(夏秋きゅうり)

生産ステージ

播種期 4月下旬〜5月中旬

定植期 5月下旬〜6月上旬

収穫期 6月下旬〜10月下旬

出荷最盛期 7月中旬〜9月上旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                               

第4回目(調査日:9月7日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 鹿角
作付面積[前年比] 増加 作況[平年比] やや良
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
天候状況

8月は、中下旬にまとまった降雨の日があり、特に25日は大雨となったものの、上旬を中心に曇天日が多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が上旬は33℃前後で36℃の酷暑日があったものの、中旬以降は26℃前後で19℃までしか上がらない日もあった。最低気温は、20℃前後で推移した。

9月は天候に恵まれており、気温は、最高気温が24℃前後、最低気温が13℃前後で推移し、7日は10℃を下回った。

生育状況

7月からの高温により、樹勢は旺盛になり、収量も多く推移したものの、中旬以降は気温の低下と成り疲れによる樹勢低下で、着花、肥大とも鈍化したことから、葉面散布等による樹勢回復を図っている。

病害虫発生状況

病害は、まとまった降雨による炭疽病、低温による黒星病が発生していることから、予防治療剤の早期散布を行い、病害密度を抑制している。

害虫は、8月上旬までの高温により、ダニ、コナガ、アオムシ等の発生が見られたものの、まとまった降雨やその後の気温低下により、平年よりも少ない状況となっている。

規格・品質

8月は上下旬で日量20tを超える日も多かったが、中旬は気温低下により日量12tまで減少した。

品質良く、規格は上旬が曲がりなく5kgDB主体となったが、中旬以降は樹勢低下による尻太果の増加により10kgDB比率が高くなった。

今後の生育・出荷の見込み

樹勢は回復傾向にあるが、日暮れが早くなってきたことと気温低下により地温も低い状態となっていることから根の養分吸収が弱く、実の伸びと肥大が鈍化傾向にある。

出荷については、樹勢の回復とともに日量12tを維持しており、今後も樹勢を維持しながら出荷量を伸ばすべく、産地として努力しているところ。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 圃場の様子
  • 8月中旬以降の気温低下、日暮れの早まりにより、きゅうりの伸びが鈍化している
  • 樹勢は健全に維持していることから着果は順調
  • 一部の樹には炭疽病が発生しているものもあるため、予防治療剤の初期防除及び病害葉の摘葉による耕種的防除で病害密度を抑制している

    [画像をクリックで拡大]

    秋田県(夏秋きゅうり)
    秋田県(夏秋きゅうり)
    秋田県(夏秋きゅうり)
    秋田県(夏秋きゅうり)

    第3回目(調査日:8月4日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 鹿角
    作付面積[前年比] 増加 作況[平年比] 豊作~やや良
    生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 早い
    天候状況

    6月は、上旬の4日が大雨となったものの、天候に恵まれた日が多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が26℃前後で30℃を超える日もあり、最低気温が上旬は10℃前後、中旬以降は15℃前後と温暖になってきた。

    なお、19日の降雨で当県内は平年より4日遅い入梅となった。

    7月は、上中下旬にまとまった降雨があったものの、中旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから降水量は平年の半分以下と大幅に下回り、日照時間は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が30℃前後で34℃になった日もあるなど、非常に高温で推移し、最低気温が20℃前後で推移した。

    なお、16日に当県内は平年より12日早い梅雨明けとなった。

    生育状況

    根張りが弱く夜温の高い状況が続いていることから、樹勢が旺盛になっている。

    また、大気が不安定になっていたことから降雨が強風を伴って局地的に激しく降り、その後は急速に天候が回復して高温条件になったことから、圃場内は蒸し込んだことから樹にダメージがある状況。

    局地的には大雨となっているものの、産地全体としては乾燥傾向にある。

    圃場によっては追肥後にゲリラ豪雨となって肥料分が溶脱してしまうところもある。

    病害虫発生状況

    病害は少ないものの、べと病が一部で散見されたため、早期防除で病害密度を抑制している。

    害虫については、高温条件のためにアブラムシ、ダニ等のほか、カメムシの発生があるため、異なる薬剤系統のローテーション散布により、害虫密度を抑制している。

    規格・品質

    7月は夜温が下がらなかったことから果実の肥大速度が早く、とり遅れにより、規格外の大きさになってしまうものもあった。

    出荷最盛期は、20~27日で日量20t超え。

    品質良く、規格はAM:3割、A:2割、S:4割、SS:1割。

    今後の生育・出荷の見込み

    今後も高温で推移することに加え、台風の接近も予想されることから、生育に大きな影響があることが危惧される。

    7月の出荷最盛期における連続着果で樹への負担が大きくなったことから、樹勢低下が懸念されるため、摘果、追肥や葉面散布等による樹勢回復策を徹底しているところ。

    写真の補足説明

    《1~4枚目》

    • 5月20~24日定植の圃場の様子(680本/10a)
    • 品種は豊美1号、なつめく
    • 収穫開始は6月下旬
    • 収穫最盛期は8月上旬
    • 収穫終了は10月中旬予定
    • 樹勢低下で受精が不安定になったことから、果実はやや尻太気味
    • 夜温が高く、果実の肥大が早いため、果形が良くてもとり遅れ気味になってしまっているものも散見される
    • 出荷最盛期を過ぎたことで、雄花が目立つ

      [画像をクリックで拡大]

      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)

      第2回目(調査日:7月13日)

      調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 JAかづの
      作付面積[前年比] 増加 作況[平年比] やや良
      生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 平年並み
      天候状況

      6月は、上旬の4日が大雨になったものの、天候に恵まれた日が多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が27℃前後で33℃まで上昇する日があり、最低気温が15℃前後で推移している。

      なお、19日の降雨で当県内は平年より4日遅い入梅となった。

      7月は、まとまった降雨の日もあるが、比較的日照時間が確保されている。気温は、最高気温が27℃前後、最低気温が18℃前後で推移している。

      生育状況

      夜温を中心に気温高で推移しているため、根張りが弱い中で樹勢が旺盛になっているため、アンバランスな生育となっている。

      根張りを強くするため、発根促進剤の施用、摘果による負担軽減を行っているが、なかなか効果がでてきていない。

      本来であれば、整枝を行い、出荷最盛期に向けた準備を行う時期なのだが、発根及び樹勢維持作業が中心となってしまっており、そこまで手が届かない状況となっている。

      病害虫発生状況

      一部で黒星病及びハムシが散見されるが、初期防除を徹底したことにより病害密度を抑制している。

      予防防除により、害虫発生は殆ど無し。

      規格・品質

      6月期の出荷量は29t。

      品質良く、出荷初期にも拘らず肩張りや尻細の果形が無く、美しい果形となっている。

      規格はA品率が6割。

      今後の生育・出荷の見込

      出荷初期から果形が良好なことからも、根張りの弱さがうかがえるため、発根作業を徹底して終盤まで安定した樹勢維持を行う必要がある。

      7月中旬以降は、かん水等の水管理を徹底し、出荷量の増加を見込んでいるが、7月20日頃に出荷最盛期が来そうな感じであるが、アンバランスな生育を解消できていない現状では、大きな出荷の波の無いだらだら出荷で最後まで安定的に出荷したいところである。

      写真の補足説明

      《1枚目》

      • 定植後54日目の樹(草丈2m)
      • 本葉は30枚展開
      • 下葉の摘葉を励行していることで株元の採光維持は良好

      《2枚目》

      • 強風の日があったことから、スレ果が散見される

      《3枚目》

      • アンバランスな生育から根の弱さで萎れてしまう樹も

      《4枚目》

      • 根張りが弱いため、強樹勢な出荷初期に多いはずの肩張り、尻細果が少なく、美しい果形が多い
      • 果形が美しいことは良いことなのだが、出荷末期まで安定出荷を継続させるためには根張りの強化が不可欠なため、発根促進作業を行っている

      [画像をクリックで拡大]

      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)

      第1回目(調査日:6月10日)

      調査時点の生育ステージ 定植期 調査産地 JAかづの
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや不良
      生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い見込み
      天候状況

      5月は、上旬の気温が前半は低く後半は上昇に転じた。降水量はやや多く、降雨日が6日あり、日照時間は平年並みであった。中旬の気温は暖かい日が多く夏日を超える日もあった。降水量もやや多く、降雨日が7日あったが、日照時間は平年並みを確保した。下旬の気温は中旬より低く推移し、最高気温が20℃を下回る状況となり、降水量は多めで降雨日が7日あり、日照時間は少なかった。

      6月は、気温が高めで最高気温が30℃を超える日もあり、4日に大雨となったものの、日照時間が多く推移している。

      生育状況

      播種日は4月24日~5月9日、定植日は5月20日~6月9日。

      播種は平年並みの作業であったが、定植時の低温等により外気温が低かったため、育苗期間が長引いた。定植苗は、平年であれば本葉2枚だが、本年は育苗ポット内の根張りが弱かったことに加え、定植時期の外気温が低かったことから外気温上昇まで遅らせたため、本葉4、5枚での定植となった。

      定植後は、低温及び曇天により活着に時間を要したものの、6月以降は日照に恵まれて気温も確保できていることから、概ね順調に生育している。

      一部、定植時期の低温により根張りの弱い樹も散見される。

      病害虫発生状況

      一部で黒星病及びハムシが散見されるが、下葉で止まっており問題ない。

      今後の生育・出荷の見込み

      全体的に定植が遅れている。

      県及びJAでは、根張りの弱い樹については、発根促進剤等を施用し、健全な根の生育を促すよう指導をしている。

      6月入り、気温が上昇傾向になったことから生育進度が回復基調に入ると思われるが、日照時間が多くなり気温が高めになっていることから、早朝かん水が必要となっており、今後は水管理の徹底が重要である。

      露地作型の出荷は、6月末を見込んでいる。

      品種構成は、豊美1号が80%、なつめくが10%、Vシャインが5%、カネコ121が5%となっている。

      写真の補足説明

      《1枚目》

      • 定点観察圃場(10a)

      《2枚目》

      • 定植後22日程度の苗(本葉10枚、草丈75cm)

      《3枚目》

      • 全ての樹の草丈は75cmと、生育が均一

      《4枚目》

      • 発生数は少ないものの、黒星病が散見されるが、問題は無し

      [画像をクリックで拡大]

      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)
      秋田県(夏秋きゅうり)

      ページの先頭へ