宮崎県(冬春ピーマン)

生産ステージ

播種期 8月上旬〜8月下旬

定植期 9月上旬〜9月下旬

収穫期 10月下旬〜翌6月中旬

出荷最盛期 12月上旬〜4月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第4回目(調査日:2月18日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 宮崎中央
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
生育進度[平年比] 早い~平年並み 出荷進度[平年比] 早い~平年並み
天候状況

2月は、中旬に降雨や大雨の日があったものの、上下旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから、降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年並みとなった。気温は、最高気温が25日までは12℃前後、26日以降は17℃前後で推移し、最低気温が3℃前後で9℃台までしか下がらない日や-1℃台まで低下する日もあるなど、寒波で気温差が大きくなった。

3月は、1日に降雨があったものの、その後は天候に恵まれた日が続いている。気温は、最高気温が17℃前後で21℃台の日もあり、最低気温が5℃前後で推移している。

生育状況

外気温が低温で推移しているものの、暖房温度設定はもちろん、被覆資材によるハウスの二重被覆等、ハウス内温度の維持に努めてきたことで、生育、樹勢ともに良好。

病害虫発生状況

特に無し。

規格・品質

連続着果後の樹勢低下による出荷の谷間から徐々に回復傾向になっている。

品質良く、規格は中心規格。

今後の生育・出荷の見込み

出荷は平年並みに回復してくる見込みだが、樹によっては着花が疎らなものもあり、回復進度は緩やかになる見込み。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • ハウス内の様子
  • 燃油高騰下ではあるが、ハウス内温度の維持を徹底してきたことで、生育、樹勢ともに良好
  • 着果も安定しており、果形も良好

    [画像をクリックで拡大]

    宮崎県(冬春ピーマン)
    宮崎県(冬春ピーマン)

    第3回目(調査日:1月14日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 宮崎中央
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
    生育進度[平年比] 早い~平年並み 出荷進度[平年比] 早い~平年並み
    天候状況

    12月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、中下旬にまとまった降雨や降雨日があったものの、降水量は平年の約4割と大幅に下回った。気温は、最高気温が25日までは15℃前後で20℃台まで上がる日もあり、26日以降は11℃前後で推移し、最低気温が25日までは5℃前後、26日以降は3℃前後で-1℃台まで低下する日もあった。

    1月は、天候に恵まれた日が多い中、周期的に降雨の日がある。気温は、最高気温が13℃前後、最低気温が2℃前後で-1℃台の日もある。

    生育状況

    日照に恵まれていることから、生育は良好。

    病害虫発生状況

    出荷最盛期で樹勢がやや弱ったことからうどんこ病が散見されたものの、発生初期防除により病害密度を抑制している。

    また、日照に恵まれて日中の室温が高めになったことでアザミウマが発生したものの、発生初期に異なる薬剤系統によるローテーション撒布を徹底したことで、害虫密度を抑制している。

    規格・品質

    品質良く、規格はAMが8割。

    今後の生育・出荷の見込み

    現在、出荷の谷間となっているが、1月17日の週以降は再び出荷量が増加見込み。

    1、2月の出荷量は少なめだが、3月以降は再び出荷最盛期を迎え、6月まで出荷が続く見込み。

    今般の燃油高騰で、A重油価格も高止まりが続いており、ハウス内の二重被覆等の保温対策を励行しているものの、厳冬期を迎えていることから、今後の暖房コスト上昇による経営費圧迫が危惧される。

    写真の補足説明

    《1、2枚目》

    • ハウス内の様子
    • 出荷最盛期を過ぎ、出荷の中休みとなっていることに加え、日中のハウス内温度が高いことから樹勢は強めになってきている
    • 現在はほどほどの着果状況だが、肥大、形状ともに良好
    • 今度は増量見込み

      [画像をクリックで拡大]

      宮崎県(冬春ピーマン)
      宮崎県(冬春ピーマン)

      第2回目(調査日:11月30日)

      調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 宮崎中央
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
      生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 早い~平年並み
      天候状況

      11月は、上下旬にまとまった降雨があったものの、天候に恵まれた日が多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を上回った。気温は、最高気温が19℃前後、最低気温が22日までは10℃前後、23日以降は4℃前後で推移した。

      生育状況

      日照に恵まれたことで生育は順調。

      病害虫発生状況

      日照に恵まれてハウス内温度が高くなったことで、アザミウマが散見されたことから、早期防除を徹底して害虫密度を抑制している。

      また、ハウス内湿度が低くなったことからうどんこ病が散見されたが、こちらも早期に予防治療剤による防除を実施したことで病害密度を抑制している。

      規格・品質

      1回目の出荷最盛期を過ぎ、現在は谷間となっている。

      品質良く、規格はAMが8割以上。

      今後の生育・出荷の見込み

      12月中旬に再び潤沢な出荷量となり、その後、翌1、2月は減少し、3月に再度出荷最盛期を迎えて6月まで出荷が続く見込み。

      今般の燃油高騰により、加温コストの上昇が懸念される。

      写真の補足説明

      《1~4枚目》

      • ハウス内の様子
      • ダイレクトファンでハウス内の空気を循環させることで、温度、湿度を均一化させるとともに、敷き藁で湿度を調整している
      • 樹勢、着果状況ともに順調
      • 青色粘着版(ホリバー)によりアザミウマを捕殺

      [画像をクリックで拡大]

      宮崎県(冬春ピーマン)
      宮崎県(冬春ピーマン)
      宮崎県(冬春ピーマン)
      宮崎県(冬春ピーマン)

      第1回目(調査日:11月1日)

      調査時点の生育ステージ

      生育期

      収穫期

      調査産地 宮崎中央
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
      生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
      天候状況

      10月は、天候に恵まれた日が多い中、上旬後半から中旬前半にかけて大雨が続いた日があったものの、降水量は平年の約6割に下回り、日照時間は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が16日までは29℃前後、17日以降は23℃前後で推移し、最低気温が16日までは20℃前後、17日以降は12℃前後で推移した。

      生育状況

      9月は大雨や豪雨の日が多かったことから定植作業がやや遅れたものの、定植後は天候に恵まれていることから、生育は順調。

      病害虫発生状況

      日照に恵まれてハウス内温度が上昇しているため、コナジラミ、アザミウマの発生が散見されており、天敵であるリモニカスカブリダニ等の生物農薬を使用して防除している。

      規格・品質

      9月3日、10日定植分については、10月1日から収穫開始。

      現在の収量は、日量60kg/10a程度。

      品質良く、規格はAMが9割程度。

      今後の生育・出荷の見込み

      今後は、11月中旬から年内にかけて出荷最盛期となり、年明けの1、2月は出荷量が減少見込み。

      その後、3月以降は再度出荷量が伸長し、6月まで出荷が続く見込み。

      写真の補足説明

      《1~6枚目》

          • ハウス内の様子
          • 樹勢良く、生育良好
          • 着果も順調で、収穫開始期のために果実は柔らかく瑞々しい
          • 粘着版は、ハウス内で生物農薬を使用していることから黄色ではなく青色を設置
          • リモニカスカブリダニ等、4種類の生物農薬(天敵)を使用する予定
          • ハウス内の空気を循環させて、室温、湿度を最適化するためにダイレクトファンを設置

          [画像をクリックで拡大]

          宮崎県(冬春ピーマン)
          宮崎県(冬春ピーマン)
          宮崎県(冬春ピーマン)
          宮崎県(冬春ピーマン)
          宮崎県(冬春ピーマン)
          宮崎県(冬春ピーマン)

          ページの先頭へ