福井県(秋冬さといも)
生産ステージ
定植期 4月下旬〜5月上旬
収穫期 10月中旬〜翌1月中旬
出荷最盛期 11月中旬〜12月中旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第5回目(調査日:11月14日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 大野市上庄地区 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
10月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、上中旬を中心にまとまった降雨や降雨日があったものの、降水量は平年の約半分と大幅に下回った。気温は、最高気温が4日までは28℃前後、5日以降は20℃前後で15℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が17日までは14℃前後で20℃台までしか下がらない日もあり、18日以降は6℃前後で2℃台まで低下する日もあった。
11月は、天候に恵まれた日が多い中、周期的に降雨日がある。気温は、最高気温が18℃前後、最低気温が6℃前後で2℃台まで低下する日もある。
生育状況
平年より大玉傾向となっている。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
出荷量は平年より3割程度多く、秀品率は8割近い。
規格は2L中心。
今後の生育・出荷の見込み
今後も順調な出荷を見込む。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 圃場の様子
- 天候に恵まれ、圃場によっては収穫がほぼ終了しているところもある
《3~8枚目》
- 選果場の様子
- 本年産は平年よりも出荷量が多い
- 品質良好で、L、2L中心
《9、10枚目》
- 販売促進の様子
- 県内の販促では、即完売となった
[画像をクリックで拡大]
第4回目(調査日:10月24日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 大野市上庄地区 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
9月は、前線や台風の影響で大雨やまとまった降雨の日が周期的にあったものの、曇雨天日も多かったことから降水量は平年を大幅に下回り、日照時間は平年を下回った。気温は、最高気温が19日までは30℃前後、20日以降は25℃前後で推移し、最低気温が19日までは22℃前後で25℃台までしか下がらない日もあり、20日以降は17℃前後で13℃台まで低下する日もあった。
10月は、天候に恵まれた日と曇雨天日が周期的にある。気温は、最高気温が4日までは28℃前後、5日以降は23℃前後で推移し、最低気温が14℃前後で推移している。
生育状況
6月の高温干ばつ、9月の台風で生育不良が危惧されたものの、その後は生育に適した天候で推移したことで生育は回復し、平年並みの収穫期を迎えた。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
品質良く、規格は秀品が8割と順調。
今後の生育・出荷の見込み
平年並みの出荷量を見込む。
写真の補足説明
《1~8枚目》
- 圃場の様子
- 天候に恵まれ、収穫作業は順調
- 収穫品質良く、規格はL、2L中心
- 今後も順調な収穫を見込む
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:9月16日)
調査時点の生育ステージ | 生育後期 | 調査産地 | 大野市上庄地区 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | 平年並みの見込み |
天候状況
8月は、前線や台風の影響で曇雨天が多かったことから日照時間は平年を大幅に下回り、周期的に大雨があり、特に4日は211mmと1か月の平均降水量を上回る降水量となったことから、降水量は平年の約2倍と大幅に上回った。気温は、最高気温が30℃前後で35℃台の猛暑日もあり、最低気温が12日までは25℃前後、13日以降は22℃前後で18℃台まで低下する日もあった。
9月は、上旬に曇雨天日が続いたが、中旬に入ってからは天候に恵まれた日が続いている。気温h、最高気温が30℃前後、最低気温が21℃前後で25℃台までしか下がらない日もある。
生育状況
9月上旬は台風の影響で強風が吹いたことで、葉が擦れて痛んだり、芋茎が予定より早く折れた圃場もあるが、産地全体としては生育が順調で芋茎も太く、芋茎の丈は170cm程度と概ね順調。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
10月13日頃から収穫を開始する見込み。
写真の補足説明
《1~8枚目》
- 圃場の様子
- 芋茎の丈は180cm程度で、200cmを超えるものもある
- 芋茎の折れ具合も例年どおりで、気温が適度に高めに推移し、これまでの降水量が多かったことに加え、かん水も励行していたことから、残っている芋茎は平年よりも太め
- 芋茎折れを待たずに台風の強風で折れた芋茎も散見される
- 強風で葉が擦れて損傷したものもある
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:7月28日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 大野市上庄地区 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | - |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
6月は、周期的に大雨や降雨日があり、中旬の14日に平年より3日遅く入梅したものの、その後は比較的天候に恵まれた日が多く、28日には兵円より25日早く梅雨明けしたことから、降水量は平年の約4割と大幅に下回り、日照時間は平年を上回った。気温は、最高気温が18日までは27℃前後で18℃台までしか上がらない日もあり、19日以降は32℃前後で35℃台の猛暑日もあり、最低気温が19日までは17℃前後、20日以降は22℃前後で推移した。
7月は、上中旬に台風4号や上空の暖かく湿った空気の影響で大雨やまとまった降雨の日があり、下旬に入ってからは比較的天候に恵まれた日が多くなってきた。気温は、最高気温が上旬は30℃前後、中運は28℃前後、下旬に入ってからは32℃台の日が多くなり、最低気温が22℃前後で推移している。
生育状況
空梅雨で推移したため、圃場によってはバラツキがあるものの、生育は概ね順調。
現在、芋茎の高さは160cm程度。
多くの圃場で芋茎の切り取り作業が終了。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
今後の天候次第ではあるが、平年よりも順調な生育、収穫を見込む。
写真の補足説明
《1~8枚目》
- 圃場の様子
- 現在の芋茎の高さは160cm程度
- 葉の生育は平年より良好
- 疫病もなく、生育は順調
- 地下への養分転流を促すため、芋茎を半数ほど摘茎している
- 生育進度は圃場ごとに差はあるものの、今後も順調な生育を見込む
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:4月18日)
調査時点の生育ステージ | 定植期 | 調査産地 | 大野市上庄地区 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | - |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
4月は、比較的天候に恵まれた日が多い中、中旬にまとまった降雨があった。気温は、最高気温が20℃前後で、上旬は10℃台と低かったが中旬には27℃台まで上がる日もあり、最低気温が5℃前後で14℃台までしか下がらない日もあった。
生育状況
天候に恵まれたことで、定植時期が若干早まった。
病害虫発生状況
特になし。
今後の生育・出荷の見込み
天候に恵まれて定植作業は順調に進んでおり、平年並みの品質及び収量が期待される。。
写真の補足説明
《1~6枚目》
- 定植圃場の様子
- 定植後の保温のために黒マルチを展張
- 定植のためにマルチに穴あけを行い、種いもを定植
- 定植作業は順調に進んでおり、平年作を見込む
[画像をクリックで拡大]