愛知県(たまねぎ)
生産ステージ
播種期 9月中旬〜10月上旬
定植期 10月下旬〜翌2月中旬
収穫期 3月中旬〜6月下旬
出荷最盛期 4月中旬〜5月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:3月15日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 碧南市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | やや遅い | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
2月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、中下旬にまとまった降雨や降雨日があったものの、降水量は平年の約6割と大幅に下回った。気温は、最高気温が12℃前後で16℃台まで上がる日もあり、最低気温が2℃前後で-5℃台まで低下する日もあった。
3月は、天候に恵まれた日が多い中、13日に大雨となった。気温は、最高気温が15℃前後で21℃台まで上がる日もあり、最低気温が2℃前後で8℃台までしか下がらない日もある。
生育状況
生育自体は順調だが、厳寒期が寒波で低温干ばつ傾向となったことから、鱗茎の肥大が3~4日程度遅れており、分球が多い。
病害虫発生状況
これまでの低温でべと病、菌核病が一部の株で散見されたものの、予防治療剤による適期防除により病害密度を抑制している。
規格・品質
3月12日から極早生種のレクスターから出荷が始まっており、現在の出荷量は日量4t程度。
品質は良いが、厳寒期が低温で推移してきたことから小玉傾向で、規格はM、S中心。
今後の生育・出荷の見込み
3月下旬には日量10t程度の出荷量となる見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 9月27日播種、12月9~13日定植の圃場の様子
- 品種は早生7号
- 厳寒期を乗り越えて、生育は順調
- 出荷期を分散させるため、マルチ作型と露地作型に分けている
《3、4枚目》
- 10月2日播種、12月13日定植の圃場の様子
- 品種はアドバンス
- 順調に生育中
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:2月6日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 碧南市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
1月は、比較的天候に恵まれた日が多かったことから日照時間はほぼ平年並、中旬に降雨日があったものの、降水量は平年の約3割と大幅に下回った。気温は、最高気温が20日までは14℃前後で14℃台まで上がる日もあり、21日以降は7℃前後で2℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が0℃前後で-4℃台まで低下する日もあった。
2月は、天候に恵まれた日が多い中、中旬にまとまった降雨や降雨日がある。気温は、最高気温が11℃前後で16℃台まで上がる日もあり、最低気温が3℃前後で-2℃台まで低下する日もある。
生育状況
12月中旬まで、比較的温暖に推移したことから地上部の生育は順調だが、同下旬以降は寒波による低温、その後は厳寒期となったことから低温干ばつ傾向が続き、鱗茎の肥大は緩慢となっていることから、生育進度は平年より7日程度遅れている。
干ばつによる窒素吸収鈍化により、10、11月定植分については、分球や抽苔の発生が危惧される。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
生育進度は遅れているものの、3月上旬から極早生種の出荷が開始される予定。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 9月27日播種、12月9~13日定植の圃場の様子
- 品種は早生7号
- 定植日は同じでも、マルチ作型と露地作型を組み合わせることで、収穫期を分散させるようにしている
- 地上部の生育は順調
《3、4枚目》
- 10月2日播種、12月13日~定植の圃場の様子
- 品種はアドバンス
- 生育揃いは良好
- 順調な生育を見込む
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:12月21日)
調査時点の生育ステージ | 定植期 | 調査産地 | 碧南市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並みを見込む |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
11月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、中下旬が周期的にまとまった降雨や大雨の日があったことから降水量も平年を上回った。気温は、最高気温が20℃前後、最低気温が11℃前後で15℃台までしか下がらない日もあった。
12月は、天候に恵まれた日が多い中、中旬以降は周期的に降雨日がある。気温は、最高気温が13日までは13℃前後、14日以降は7℃前後で推移し、最低気温が13日までは5℃前後、14日以降は1℃前後で推移している。
生育状況
天候に恵まれて温暖に推移していることで定植作業は順調に進み、周期的に適度な降雨があったことから、活着、初期生育もほぼ順調。
10、11月定植分については、大苗での定植となったことから、今後の生育次第では分球や抽苔の発生が懸念される。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
厳寒期の冷え込みや降雪の有無次第ではあるが、翌3月上旬から出荷開始予定。
本年産の主な品種は、レクスター、早生7号、アドバンスなど。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 9月27日播種、12月9~13日定植の圃場の様子
- 品種は早生7号
- 活着、初期生育は順調
- 定植日をずらすとともに、露地作型とマルチ作型に分けることで、収穫日が集中しないように管理している
《3、4枚目》
- 10月2日播種、12月13日から定植している圃場の様子
- 品種はアドバンス
- 定植作業は順調
- 活着も順調
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:5月24日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 碧南市 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
4月は、上旬を中心に比較的天候に恵まれた日が多かったものの、中旬以降は降雨や大雨の日が周期的にあったことから、降水量及び日照時間とも平年を下回った。気温は、最高気温が22℃前後で28℃台の夏日もあり、最低気温が中旬までは10℃前後、下旬は19℃台までしか下がらない日があった。
5月は、天候に恵まれた日が多い中、周期的に降雨日があり、27日には56mmの豪雨となった。気温は、最高気温が23℃前後で下旬には33℃台の真夏日もあり、最低気温が上旬は12℃前後、中旬以降は16℃前後で推移している。
生育状況
厳寒期の低温干ばつの影響が残り、鱗茎の肥大が平年よりも鈍く、小玉傾向となっている。
病害虫発生状況
一部圃場で連作による黒腐菌核病、高温多湿によるべと病の発生がみられたが、発生初期の防除等の対応により病害密度を抑制している。
気温高によりアザミウマ等が散見されるが、ローテーション散布による適切な防除により、害虫密度を抑制している。
規格・品質
出荷量は、5月中旬は7000ネット、下旬は6000ネットで推移し、月末は5000ネットの見込み。
品質は良好だが、規格は2L、L中心で平年よりも小玉傾向。
今後の生育・出荷の見込み
6月10日以降は大きく減少する見込み。
本年産の主要品種は、レクスター、早生7号、アドバンス。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 10月10日播種、12月21日定植の圃場
- 品種は、中早生種のアドバンス
- 収穫開始は5月24日
- 掘り取り直前の直径は9cmで小玉傾向
- 品質は良好
[画像をクリックで拡大]