佐賀県(たまねぎ)
生産ステージ
播種期 9月中旬〜9月下旬
定植期 11月上旬〜12月下旬
収穫期 4月中旬〜6月中旬
出荷最盛期 4月中旬〜8月中旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回目(調査日:5月2日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 白石 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
4月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、中下旬に大雨の日があったことから降水量は平年を上回った。気温は、最高気温が22℃前後で下旬には28℃を上回る日もあり、最低気温が上旬は6℃前後で2℃台まで低下する日もあり、中旬以降は12℃前後で下旬には20℃台までしか下がらない日もあった。
生育状況
暖候期以降は日照時間の増加とともに気温が上昇し、4月中旬以降は降水量も増加したことから、生育及び肥大が加速した。
降水量が多かったものの、天候に恵まれた日が多かったことから、収穫作業は順調に進んだ。
病害虫発生状況
降水量が増加したことで、一部圃場でべと病が散見されたものの全体的には少ないことから、収穫量への影響は無い。
規格・品質
品質、玉揃いともに良好で、規格は2L:24%、L:57%、M:16%とL中心。
今後の生育・出荷の見込み
今後の天候次第ではあるが、計画通り、平年並みの出荷となる見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 収穫した早生種
- L中心で玉揃いは良好
《3、4枚目》
- 早生種の圃場の様子
- 全体的に倒伏しており、収穫間近
- 在圃品質は良好
《5、6枚目》
- 5月下旬収穫予定の中晩生種の圃場
- 日照時間が増加したことで気温も上昇し、まとまった降雨があったことから生育は順調
- 病害も特に無し
[画像をクリックで拡大]