佐賀県(たまねぎ)
生産ステージ
播種期 9月中旬〜9月下旬
定植期 11月上旬〜12月下旬
収穫期 4月中旬〜6月中旬
出荷最盛期 4月中旬〜8月中旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:3月3日) New
調査時点の生育ステージ |
生育期 |
調査産地 | 白石 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み~やや遅い見込み | 出荷進度[平年比] | 平年並み~やや遅い見込み |
天候状況
2月は、比較的天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年並、上中旬にまとまった降雨や降雨日があったことから降水量は平年を上回った。気温は、最高気温が12℃前後で18℃台まで上がる日もあり、最低気温が3℃前後で8℃台までしか下がらない日もあった。
3月は、月初めにまとまった降雨があったものの、天候に恵まれた日が多い。気温は、最高気温が18℃前後で23℃台まで上がる日もあり、最低気温が8日までは3℃前後、9日以降は9℃前後で推移している。
生育状況
2月以降は気温が緩みだしたことから、これまでの低温で抑制されていた生育は回復傾向に転じ、ほぼ平年並みの生育進度となった。
病害虫発生状況
一部、べと病、軟腐病が散見されたことから、発生初期の予防治療剤散布により病害密度を抑制している。
気温の緩みと日照時間の増加により、アザミウマの発生があったことから、発生初期のローテーション散布により、害虫密度を抑制している。
今後の生育・出荷の見込み
生育進度が平年並みに回復してきたことから、出荷開始は3月中旬を見込む。
また、出荷量がまとまってくるのは同下旬を見込む。
今後の生育については、天候次第ではあるが、平年並みからやや遅い進度になる見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 極早生種の圃場の様子
- 出荷開始は3月中旬の見込み
- 葉が折れてきていることから、収穫適期は近い
- 在圃品質は良好
《3、4枚目》
- 早生種マルチ作型の圃場の様子
- 出荷開始は4月中旬の見込み
- 在圃品質は良好
《5、6枚目》
- 早生露地作型の圃場の様子
- 出荷開始は5月上旬の見込み
- 遅れていた生育はほぼ平年並みに回復してきた
- 生育は順調
《7、8枚目》
- 中生種の圃場の様子
- 出荷開始は5月下旬以降の見込み
- 遅れていた生育はほぼ平年並みに回復してきた
- 生育は順調
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:2月2日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 白石 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み~遅い | 出荷進度[平年比] | 平年並み~遅い |
天候状況
1月は、上旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、中下旬にまとまった降雨の日があったことから降水量も平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が16日までは13℃前後で18℃台まで上がる日もあり、17日以降は8℃前後で2℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が上下旬は-2℃台で-4℃台まで低下する日もあったものの、中旬は5℃前後で11℃台までしか下がらない日もあった。
2月は、比較的天候に恵まれた日が多い中、周期的に降雨日がある。気温は、最高気温が12℃前後で18℃台まで上がる日もあり、最低気温が3℃前後で8℃台までしか下がらない日もある。
生育状況
定植後から初期生育期の干ばつ傾向、その後12月下旬、1月下旬の寒波による低温の影響で、生育、鱗茎の肥大は緩慢になっている。
病害虫発生状況
生育が停滞した影響で、一部産地ではべと病、ボトリチス葉枯症の発生がみられたことから予防治療剤の発生初期散布により病害密度を抑制。
比較的温暖になった時期にアザミウマが散見された圃場もあったことから、発生初期防除の徹底、その後の低温により害虫密度も抑制。
今後の生育・出荷の見込み
暖候期に向かっての気温の緩み等にもよるが、平年よりも生育、肥大は遅れる見込みであり、極早生種の出荷開始は3月上旬、出荷量がまとまってくるのは3月中旬の見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 極早生種の圃場の様子
- 出荷開始は3月上旬以降を見込む
- 寒波等による低温で、生育、肥大は遅れている
- 在圃品質は良好
《3、4枚目》
- 早生種の圃場の様子
- 出荷開始は4月中旬以降を見込む
- 寒波等による低温で、生育は遅れている
- 生育自体は良好
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:12月9日)
調査時点の生育ステージ |
定植期 生育期 |
調査産地 | 白石 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 前年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
11月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は大幅に上回り、中下旬に降雨日があったものの、降水量は平年の3割弱と大幅に下回った。気温は、最高気温が22℃前後で16℃台まで低下する日もあり、最低気温が10℃前後で推移した。
12月は、天候に恵まれた日が続く中、14日に初雪があった。気温は、最高気温が12℃前後で18℃台まで上がる日もあり、最低気温が3℃前後で1℃台まで低下する日もある。
生育状況
天候に恵まれたことから、定植作業は順調。
活着、初期生育も順調。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
近年、年末から年明けにかけて干ばつや寒波などが多くなってきていること、特に本年はラニーニャ現象により西日本は西南暖地でも降雪があるなど、天候が読めなくなっており、今後の生育見通しは不透明。
しかし、平年並みの天候で推移すれば、早い作型の産地では翌2月下旬頃から極早生種の出荷が始まる見込み。
写真の補足説明
《1枚目》
- 育苗中の苗
- 生え揃い良く、健苗に仕上がっている
《2枚目》
- 3月下旬出荷予定の極早生種の圃場の様子
- 天候に恵まれたことから、定植作業は順調
- 活着、初期生育ともに順調
《3枚目》
- 5月中旬以降出荷予定の早生種の圃場の様子
- 天候に恵まれたことから、定植作業は順調
- 活着、初期生育ともに順調
《4枚目》
- 5月下旬以降出荷予定の中晩生種の圃場の様子
- 天候に恵まれたことから、定植作業は順調
- 活着、初期生育ともに順調
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:5月2日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 白石 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
4月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、中下旬に大雨の日があったことから降水量は平年を上回った。気温は、最高気温が22℃前後で下旬には28℃を上回る日もあり、最低気温が上旬は6℃前後で2℃台まで低下する日もあり、中旬以降は12℃前後で下旬には20℃台までしか下がらない日もあった。
生育状況
暖候期以降は日照時間の増加とともに気温が上昇し、4月中旬以降は降水量も増加したことから、生育及び肥大が加速した。
降水量が多かったものの、天候に恵まれた日が多かったことから、収穫作業は順調に進んだ。
病害虫発生状況
降水量が増加したことで、一部圃場でべと病が散見されたものの全体的には少ないことから、収穫量への影響は無い。
規格・品質
品質、玉揃いともに良好で、規格は2L:24%、L:57%、M:16%とL中心。
今後の生育・出荷の見込み
今後の天候次第ではあるが、計画通り、平年並みの出荷となる見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 収穫した早生種
- L中心で玉揃いは良好
《3、4枚目》
- 早生種の圃場の様子
- 全体的に倒伏しており、収穫間近
- 在圃品質は良好
《5、6枚目》
- 5月下旬収穫予定の中晩生種の圃場
- 日照時間が増加したことで気温も上昇し、まとまった降雨があったことから生育は順調
- 病害も特に無し
[画像をクリックで拡大]