高知県(冬春なす)

生産ステージ

播種期 6月中旬〜7月中旬

定植期 8月中旬〜9月上旬

収穫期 9月中旬〜翌6月下旬

出荷最盛期 3月上旬〜5月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第4回目(調査日:1月18日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 安田
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 早い
天候状況

1月は、天候に恵まれた日が多い中、中下旬に大雨の日があり、下旬は寒波の影響で降雪となった。気温は、最高気温が20日までは14℃前後で20℃台まで上がる日もあり、21日以降は10℃前後で3℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が上旬は2℃前後、中旬が3℃前後で15℃台までしか下がらない日もあり、下旬が-1℃前後で-3℃台近くまで低下する日もある。

生育状況

年内が日照に恵まれ、1月上旬まで連続着果してきたことから、中旬以降は樹勢が低下し、着果量が減少している。

着花数は回復してきた。

病害虫発生状況

樹勢低下により、黒枯病、すうかび病が発生していたことから、発生初期の予防治療剤散布により病害密度を抑制している。

規格・品質

1月上旬までは順調な出荷となったが、樹勢低下により中旬以降は出荷量が落ち着いている。

樹勢低下で赤果、青ベタ、長形果が散見されるなど、選果前品質はやや低下しているものの、選果選別の徹底により、出荷品質は良好。

規格は中心規格。

今後の生育・出荷の見込み

着花数が増加してきたことから、2月上旬以降は出荷量が増加する見込み。

寒波が居座る中、ハウス内温度を維持してきたことで、燃油コストが経営を圧迫してきている。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • ハウス内の様子
  • 低下していた樹勢は、ハウス内温度の適温維持、葉面散布等の樹勢回復策により徐々に回復傾向
  • 病害もなく、生育は順調
  • 着花数も増えてきたことから、2月上旬以降は増量を見込む

    [画像をクリックで拡大]

    高知県(冬春なす)
    高知県(冬春なす)

    第3回目(調査日:12月16日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 安田
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
    生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 早い
    天候状況

    12月は、上旬を中心に曇天日があったことから日照時間は平年を下回り、上下旬にまとまった降雨の日があったものの、降水量は平年の5割弱と大幅に下回った。気温は、最高気温が13日までは15℃前後で18℃台まで上がる日もあり、14日以降は12℃前後で5℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が13日までは9℃前後で14℃台までしか下がらない日もあり、14日以降は4℃前後で推移した。

    生育状況

    樹勢は徐々に回復傾向にあり、着花、着果量も回復している。

    病害虫発生状況

    これまでの樹勢低下でうどんこ病、黒枯病が散見されたものの、発生初期防除の徹底と樹勢回復により、病害密度は抑制されている。

    規格・品質

    11月の出荷量増加の反動による樹勢低下、日照及び気温低下により、出荷量は伸び悩んでいる。

    赤果、青ベタが増加しているものの、選果選別の徹底により出荷品質は良好、規格は秀品率が低下している。

    今後の生育・出荷の見込み

    樹勢回復により12月下旬は微増、翌1月上中旬はやや増加の見込み。

    厳寒期に入ってきた中、暖房のための燃油コストが負担になってきており、燃油コスト節約による収量、品質への影響が懸念される。

    写真の補足説明

    《1、2枚目》

    • ハウス内の様子
    • 樹勢は回復傾向
    • 徐々に着果量も増えてきている
    • 今後増量見込み

      [画像をクリックで拡大]

      高知県(冬春なす)
      高知県(冬春なす)

      第2回目(調査日:11月18日)

      調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 安田
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
      生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 早い
      天候状況

      11月は、天候に恵まれた日が続く中、長い周期で降雨日がある。気温は、最高気温が22℃前後、最低気温が12℃前後で8℃台まで低下する日もある。

      生育状況

      日照時間が十分確保され、ハウス内温度も高めに推移していることから、生育進度は10日程度早まっている。

      着花、着果、肥大は順調で、果形も良好。

      病害虫発生状況

      特に無し。

      規格・品質

      安定出荷が続いている。

      品質良く、規格は中心規格。

      今後の生育・出荷の見込み

      12月以降は日照時間が短くなることと気温の低下に加え、今般の燃油高騰による暖房コストの増加により、出荷量の減少が見込まれる。

      写真の補足説明

      《1、2枚目》

      • ハウス内の様子
      • 生育、樹勢は良好
      • これまで連続着果してきたことから、着果数はやや減少傾向
      • 品質良く、つや、果形ともに良好
      • 日照時間及び気温の低下により、今後は徐々に出荷量が減少するものの、計画的な安定出荷を心掛ける

        [画像をクリックで拡大]

        高知県(冬春なす)
        高知県(冬春なす)

        第1回目(調査日:10月18日)

        調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 安田地区
        作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
        生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
        天候状況

        9月は、比較的天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、周期的にまとまった降雨や大雨の日があったものの、降水量は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が30℃前後で34℃台の真夏日もあり、最低気温が19日までは24℃前後、20日以降は20℃前後で17℃台まで低下する日もあった。

        10月は、上旬にまとまった降雨の日があったものの、天候に恵まれた日が続いている。気温は、最高気温が16日までは28℃前後で20℃台までしか上がらない日もあり、17日以降は24℃前後で推移し、最低気温が18℃前後で10℃台まで低下する日もある。

        生育状況

        天候が安定していたことから、生育、樹勢ともに概ね順調。

        着花、着果は順調で、主枝摘心は10月下旬を予定。

        病害虫発生状況

        日照に恵まれたことからハウス内温度が高めに推移し、コナジラミ、アザミウマがやや散見されたため、発生初期の防除を徹底したことで害虫密度を抑制している。

        規格・品質

        現在は気温低下により肥大がやや緩慢になってきたことから、出荷量は少なく推移している。

        品質良く、規格は秀品率が高く、中心規格。

        今後の生育・出荷の見込み

        10月下旬に出荷量が増加し、その後は樹勢の低下で11月に出荷量が減少する見込み。

        本年産は、単為結果性品種(受精を伴わない種無し品種)のPCお竜が増加。

        写真の補足説明

        《1、2枚目》

        • ハウス内の様子
        • 生育、樹勢ともに概ね順調
        • 着果量も増加してきており、在圃品質も良好

          [画像をクリックで拡大]

          高知県(冬春なす)
          高知県(冬春なす)

          ページの先頭へ