福岡県(冬春なす)
生産ステージ
播種期 6月下旬〜7月下旬
定植期 8月上旬〜9月下旬
収穫期 11月上旬〜6月下旬
出荷最盛期 4月上旬〜6月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:3月16日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | JAみなみ筑後 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
2月は、曇雨天日が多かったことから日照時間は平年を下回り、中旬を中心に降雨日があったものの降水量も平年を下回った。気温は、最高気温が12℃前後で18℃台まで上がる日もあり、最低気温が3℃前後で7℃台までしか下がらない日もあった。
3月は、天候に恵まれた日が多い中、降雨日がある。気温は、最高気温が18℃前後で11℃台までしか上がらない日もあれば、23℃台まで上がる日もあり、最低気温が8℃前後で0℃台まで低下する日もあれば、11℃台までしか下がらない日もある。
生育状況
これまでの厳寒期でハウス内温度がやや低めになったこともあり、2月までは花色が薄く、短花、柱花も目立ったものの、現在は日照時間が延びてハウス内温度が上がってきたことから、花質、樹勢、着果ともに良好。
病害虫発生状況
暖候期になってきたことから、ハウス内で越冬したヨトウムシの活動が始まったことから食害が散見されたため、天敵昆虫に影響のないように初期防除に努めた。
規格・品質
品質良く、規格は中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
出荷も後半戦に入ってきており、6月いっぱいまで安定した出荷を目指す。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- ハウス内の様子
- 暖候期に入り、日照時間が延びてきたことからハウス内温度も上がり、生育は回復し、成長点の動きも良好
- 着果肥大も順調で、果形も良好
- 花色も良くなり、花柱の伸びも良好
《6、7枚目》
- 選果品と選果場の様子
- 色、艶、果形ともに良好
- 暖候期で生育が回復してきたことで出荷量も増加し、選果場の受付も順番待ちの車列ができるようになってきた
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:2月13日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | JAみなみ筑後 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
12月は、天候に恵まれた日が多かったことからあ日照時間は平年を上回り、中下旬に降雨日があったものの、降水量は平年の約4割と御幅に下回った。気温は、最高気温が12℃前後で上旬は18℃台、下旬は3℃台と気温差が激しく、最低気温が2℃前後で9℃台までしか下がらない日もあった。
1月は、天候に恵まれて日が多かったことから日照時間は平年を上回ったものの、中下旬にまとまった降雨や降雨日があったことから降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が17日までは13℃前後で19℃台まで上がる日もあり、18日以降は8℃前後で3℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が20日までは2℃前後で13℃台までしか下がらない日もあり、21日以降は-0℃前後で-4℃台まで低下する日もあった。
2月は、やや日照の弱い日もあるが、天候に恵まれて日が多い。気温は、最高気温が12℃前後で17℃台まで上がる日もあり、最低気温が2℃前後で6℃台までしか下がらない日もある。
生育状況
1月中下旬が寒波の影響で低温になり、曇雨天日も多くなったことから換気ができず、蒸し込み状態となったことから細果の発生が多くなった。
樹勢は徐々に回復傾向にあり、花色はやや薄いものの、着花は良好。
病害虫発生状況
低温、曇雨天により換気ができなかったことから、やや病害が発生したことため、予防治療剤散布による初期防除を徹底し、病害密度を抑制した。
一部のハウスでは、ハウス内温度が高くなったことから天敵とオンシツコナジラミのバランスが崩れたものの、発生初期防除を徹底し、害虫密度を抑制した。
規格・品質
寒波の影響により出荷量は伸び悩んだものの、徐々に回復傾向。
選果選別の徹底により品質良く、規格は中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
現在はハウスによって生育にバラツキがみられるものの、天候が回復傾向になってきたことに加え、暖候期に入れば日照時間が伸び、気温が上昇してくることから、3月は回復傾向になることが期待される。
写真の補足説明
《1~8枚目》
- ハウス内の様子
- 1月の寒波による曇雨天や降雪で日照が不足したことから、このときに開花したものは花弁が淡く、細果やヘタ青となっているものの、天候の回復で徐々に果形等も良くなってきている
- 現在は樹勢が低下したときの着果分の出荷となっていることから、細果、首細果が目立ち、出荷量も伸び悩んでいる
- 現在の樹勢は天候の回復とともに回復傾向であり、徐々に出荷量も回復する見込み
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:12月9日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | JA筑後みなみ |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
11月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、中下旬に降雨日があったものの、降水量は平年の約3割と大幅に下回った。気温は、最高気温が22℃前後で26℃台の夏日もあり、最低気温が10℃前後で6℃台まで低下する日もあった。
12月は、曇天日が多い。気温は、最高気温が12℃前後、最低気温が3℃前後で推移している。
生育状況
9月の低温による生育遅延は、10、11月が温暖で天候に恵まれたことから平年並みまでに回復。
着果、肥大も順調で、若干成り疲れはみられるものの、生育、樹勢ともに順調。
病害虫発生状況
11月までが天候に恵まれ、日中のハウス内温度が高めに推移したことから、一部ハウスではオンシツコナジラミの発生がみられ、天敵昆虫(タバコカスミカメ)との増殖バランスが崩れたことから発生個体数が増えたため、適正防除により害虫密度を抑制したものの、葉などにオンシツコナジラミによる汚損が散見される。
規格・品質
品質良く、規格は中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
著しい気温低下がなければ、年明け以降は増量する見込み。
写真の補足説明
《1~3枚目》
- 8月下旬定植のハウス内の様子
- 10、11月の好天で生育進度は平年並みに回復
- 順調に着果、肥大してきており、現在はやや成り疲れで落ち着き始めている
- 今後、再び増量を見込む
《4~11枚目》
- 9月上旬定植のハウス内の様子
- 現在、1回目の出荷最盛期
- 管内では4割以上の生産者が炭酸ガス発生装置を導入しており、着果量は増加している
- 一時的に、天敵害虫のタバコカスミカメよりもオンシツコナジラミの発生が多くなったことから、葉にオンシツコナジラミによる汚損が散見されるものの、現在は害虫密度を抑制済
《12、13枚目》
- 選果場の様子
- これまで温暖に推移してきたことから、出荷は順調
- 急激な気温低下がなければ、年明け以降も順調に増量する見込み
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:10月26日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | JAみなみ筑後 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
9月は、前線や台風の影響で曇雨天日や大雨の日が多かったことから降水量は平年を上回り、日照時間は平年を下回った。気温は、最高気温が30℃前後で35℃台の猛暑日もあり、最低気温が22℃前後で26℃台までしか下がらない日もあった。
10月は、天候に恵まれた日が多い中、周期的に曇雨天日がある。気温は、最高気温が4日までは30℃前後、5日以降は22℃前後で27℃台の夏日もあり、最低気温が6日までは19℃前後、7日以降は13℃前後で推移している。
生育状況
定植作業は9月10日中心と平年並みで進んだが、9月に入り、気温が低めに推移する日もあったことに加え、中旬後半の台風14号による強風被害で初期生育が遅れたため、生育進度は平年より7日程度遅れている。
生育、樹勢ともに良好。
病害虫発生状況
ハウス内温度が高く推移していたことから、害虫発生がややみられたため、耕種的防除とともに、発生初期防除を徹底して害虫密度を抑制している。
今後の生育・出荷の見込み
天候が落ち着いてきたことから、順調な生育を期待。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- 8月20日定植のハウス
- 生育良く、樹勢は良好
- 初期生育は遅れているため、平年よりも樹の丈は低い
- 台風等により換気ができなかったことや日照が強かったことから、ハウス内温度が高かった時期があったため、一部の幼果のがくにダニ食害痕がみられるものの、現在は害虫密度を抑制している
- タバコカスミカメをネットに入れてハウス内に設置
- タバコカスミカメがコナジラミ、アザミウマを捕食することで化学農薬使用回数の削減を目指す
- タバコカスミカメが好むクレオメ(セイヨウフウチョウソウ)を温存植物としてハウス内に植栽することで、タバコカスミカメの定着と増殖を図る(夏はゴマを温存植物として利用)
《6~9枚目》
- 9月10日定植のハウス
- 定植期に気温が低く推移したことに加え、台風14号の強風被害により、生育進度は平年より7日程度遅い
- 生育進度は遅いものの、生育、樹勢は良好
- 本ハウスでは、タバコカスミカメのほか、スワルスキーカブリダニも活用
- 着花、花質は良好で、順調な着果、肥大を期待
[画像をクリックで拡大]