長野県(夏秋レタス)
生産ステージ
播種期 2月中旬〜7月中旬
定植期 3月下旬〜8月上旬
収穫期 5月中旬〜10月中旬
出荷最盛期 6月下旬〜10月上旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:9月12日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 南佐久 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み~やや不良 |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | 早い |
天候状況
9月は、前線などの影響で上下旬を中心に大雨や降雨日が多かったことから降水量は平年を上回り、日照時間は平年を下回った。気温は、最高気温が28℃前後で16℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が19日までは19℃前後、20日以降は14℃前後で推移した。
生育状況
高冷地では、高温干ばつによる生育停滞は8月中旬には回復したものの、同下旬は夜温の急激な低下により再び生育停滞になり、9月は前線による大雨や曇雨天で生育不良となった。
出荷は、高冷地から生育、結球、肥大が順調な準高冷地に移行。
病害虫発生状況
降雨による過湿傾向で斑点細菌病とタールが発生、特にゲリラ豪雨となった地域では傷み等の品質低下が著しい圃場がみられた。
降雨前の予防剤散布、降雨後、病斑初期の圃場は予防治療剤による病害密度抑制を図っている。
規格・品質
8月下旬までの出荷量は、平年並みの731万5000c/s。
品質良く、規格は2L:33%、L:64%。
今後の生育・出荷の見込み
今後は準高冷地の出荷が本格化する見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 川上村の圃場の様子
- 品種はファンファーレ
- 生育は順調で結球進度も良好
《3、4枚目》
- 川上村の圃場の様子
- 品種はファンファーレ、ルシナ
- 順調に結球、肥大しているが、大雨によりタールの発生している株がある
- 予防治療剤により病害密度を抑制
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:8月8日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 南佐久 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや良 |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | 早い |
天候状況
8月は、天候に恵まれた日が多い中、高温で大気が不安定になっていることから、短い時間にまとまった降雨の日がある。気温は、最高気温が32℃前後で35℃台の猛暑日もあり、最低気温が21℃前後で推移している。
生育状況
7月下旬から著しい高温になった中、短時間のまとまった降雨のために土壌水分量の補給には至らずに干ばつ傾向となったため、生育が鈍化し、バラツキ、巻の甘さ(ブカ玉気味)がみられる。
また、短時間の強い降雨で一部の玉にダメージがあった。
病害虫発生状況
短時間の強い降雨で、斑点細菌病、腐敗病、軟腐病、べと病、すそ枯病が散見されるため、発生初期防除を徹底し、病害密度を抑制している。
規格・品質
7月下旬までの出荷量は、ほぼ平年並み。
品質良く、規格は2L:44%、L:54%と大玉傾向。
今後の生育・出荷の見込み
生育が早いため、8月中旬には出荷量が減少。
大きな減少にはならずに安定出荷の見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 川上(大深山)の圃場の様子
- 品種はファンファーレ、ルシナ
- 短時間の強雨で葉先に傷みが発生
- 傷み部分は出荷調整時にトリミングする葉
- 在圃品質は良好
《3~5枚目》
- 川上(原)の圃場の様子
- 品種はファンアーレ、ルシナ
- 下葉の傷みにより小玉傾向となっている
《6、7枚目》
- 野辺山の圃場の様子
- 品種はファンファーレ
- 著しい高温が続いているため、生育適温を超える高温干ばつで生育が遅れてきている
- 現在のところ在圃品質は良好
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:7月11日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 南佐久 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 豊作 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
7月は、上下旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、周期的にまとまった降雨の日があり、29日以降は高温で大気が不安定になったことで短い時間に大雨となったため、降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が28日までは30℃前後で37℃近くの猛暑日もあり、29日以降は35℃台の猛暑日が続き、最低気温が20℃前後で推移した。
生育状況
7月上旬は高温傾向が落ち着き、適度な降雨となったことから遅れていた生育は回復。
病害虫発生状況
特に無し。
規格・品質
7月上旬までの出荷量は、平年より3%減の342.8万c/s。
品質良く、規格は2L:41%、L:56%と大玉傾向。
今後の生育・出荷の見込み
天候が安定すれば、安定出荷が続く見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 川上の圃場の様子
- 品種はエスコート
- 7月下旬に出荷予定
- 生育、結球は順調
- 7月10日頃からはファンファーレに切り替わる
《3、4枚目》
- 南牧の圃場の様子
- 品種はエスコート
- 7月10日頃から出荷予定
- 結球、肥大は順調
《5、6枚目》
- 南牧の圃場の様子
- 品種はエスコート
- 7月下旬から出荷予定
- 結球、肥大は順調
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:6月8日)
調査時点の生育ステージ | 出荷開始期 | 調査産地 | 南佐久 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | やや遅い | 出荷進度[平年比] | やや遅い |
天候状況
5月は、上下旬が天候に恵まれたことで日照時間は平年を上回り、中旬に曇天日が続いたものの降水量は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が22℃前後で30℃を超える真夏日もあり、最低気温が8℃前後で上旬には1℃台まで低下する日もあった。
6月は、上旬後半から降雨日が多くなったことから6日に入梅したものの、その後は天候に恵まれた日が多い中、気温上昇で大気が不安定になって局地的な大雨等の日があり、下旬の27日には平年より22日は売藍梅雨明けとなった。気温は、最高気温が19日までは26℃前後、20日以降は32℃前後で35℃を超える猛暑日もあり、最低気温が16日までは12℃前後、17日以降は19日前後と気温が著しく上昇している。
生育状況
3月中下旬の低温で定植作業は遅れたものの、4月以降は天候に恵まれて気温が上昇してきたことから、遅れていた生育進度は平年より2日遅い程度にまで回復してきた。
しかし、調査日時点では気温の上昇が鈍かったことから、生育はやや足踏み。
病害虫発生状況
特に問題無し。
規格・品質
5月下旬までの出荷量は15.8万c/sで、作型の面積増により増加。
2L比率31%、L比率67%とやや小玉傾向で、低温遭遇の影響からやや不揃いだが、出荷は順調。
今後の生育・出荷の見込み
調査時点の6月上旬は低温傾向でやや遅れ気味だったが、その後は高温乾燥傾向に転じており、過度な高温干ばつに陥った場合の生育が心配なところ。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 川上村(樋沢)の圃場
- 小ぶりでやや不揃いだが、生育は順調
- 品種はスターレイ及びエスコート
《3、4枚目》
- 川上村(居倉)の圃場
- やや不揃いだが生育は順調で、病害虫の発生も無い
- 品種はスターレイ及びエスコート
《5、6枚目》
- 南牧村(広瀬)の圃場
- やや不揃いだが生育は順調で、病害虫の発生も無い
- 品種はエスコート及びツインデル
[画像をクリックで拡大]