福岡県(冬キャベツ)

生産ステージ

播種期 7月下旬〜8月下旬

定植期 8月下旬〜10月上旬

収穫期 11月上旬〜翌3月下旬

出荷最盛期 3月上旬〜3月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                               

第4回目(調査日:3月7日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 JA北九 若松地区
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 早い
天候状況

2月は、曇雨天日が多かったことから日照時間は平年を下回り、周期的に大雨やまとまった降雨の日があったことから、降水量は平年の約2.1倍と大幅に上回った。気温は、最高気温が上下旬は11℃前後、中旬が16℃前後で21℃台まで上がる日もあり、最低気温が5℃前後で12℃台までしか下がらない日もあった。

3月は、上旬前半にまとまった降雨の日があった。気温は、最高気温が11℃前後で5℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が7℃前後で0℃台まで低下する日もある。

生育状況

降雨により土壌水分が確保された中、日照に恵まれて気温高で推移したことから、生育、結球、肥大は順調で、生育進度は平年より7日程度進んでいる。

なお、2月どりまでは、生育のバラつきとヒヨドリによる食害があったため、ロス率が高い圃場もあった。

病害虫発生状況

特に無し。

規格・品質

計画を上回る出荷量で推移している。

品質良く、規格は中心規格。

今後の生育・出荷の見込み

生育前進により、出荷終了は計画より早まる見込み。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • 若松高尾地区の圃場の様子
  • 出荷は2、3月予定
  • 2月どりについては、生育のバラつきがみられる
  • 3月どりについては、生育が回復し、生育揃いも良くなった
  • 在圃品質は良好で、出荷は7日程度早まる見込み

《3~5枚目》

  • 若松新屋敷地区の圃場
  • 出荷は3月予定
  • 当初は干ばつで生育が緩慢になっていたが、その後は適度な降雨と気温高で生育が回復し、現在では7日程度結球、肥大が早まっている
  • 在圃品質良く、出荷も7日程度早まる見込み
  • 2月出荷予定分はヒヨドリの食害でロス率が増加してしまった

    [画像をクリックで拡大]

    福岡県(冬キャベツ)
    福岡県(冬キャベツ)
    福岡県(冬キャベツ)
    福岡県(冬キャベツ)
    福岡県(冬キャベツ)

    第3回目(調査日:2月6日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 JA北九 若松地区
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや不良
    生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比] 平年並み
    天候状況

    1月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、中下旬にまとまった降雨の日があったものの、降水量は平年を下回った。気温は、最高気温が11℃前後で3℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が3℃前後で12℃台までしか下がらない日もあった。

    2月は、短い周期で降雨日や大雨の日がある。気温は、最高気温が10℃前後、最低気温が5℃前後で推移している。

    生育状況

    平年より高い気温で推移していることから、生育、結球、肥大は回復傾向で、生育進度は平年より7日程度早まってきている。

    病害虫発生状況

    特に無し。

    規格・品質

    品質良く、規格は中心規格。

    今後の生育・出荷の見込み

    生育、結球、肥大の前進が著しくなっていることから、4月以降の出荷量が減少することが危惧される。

    写真の補足説明

    《1~4枚目》

    • 厳寒期どりの圃場の様子
    • 品種はTCA
    • 生育、結球、肥大は回復し、平年より7日程度早まっている
    • 品質良く、ベタ切り収穫

    《5、6枚目》

    • 年内から年明けどりの圃場の様子
    • 品種は彩音
    • 高温期の生育停滞の影響が残り、生育がバラついている
    • 株に勝ち負けがあるため、拾いどりとなった
    • 後続作型の生育が著しく前進傾向になるため、後続圃場の収穫作業に集中するため、収穫をあきらめる圃場もある
    • 後続作型は順調に結球、肥大中

      [画像をクリックで拡大]

      福岡県(冬キャベツ)
      福岡県(冬キャベツ)
      福岡県(冬キャベツ)
      福岡県(冬キャベツ)
      福岡県(冬キャベツ)
      福岡県(冬キャベツ)

      第2回目(調査日:12月13日)

      調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 JA北九 若松地区
      作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 不良
      生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
      天候状況

      10月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、上旬を中心に降雨日があったものの、降水量は平年の1割強と大幅に下回った。気温は、最高気温が24℃前後で26℃台の夏日もあり、最低気温が17日までは16℃前後、18日以降は12℃前後で推移した。

      11月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、上中旬を中心に降雨日があったものの、降水量は平年の半分強と大幅に下回った。気温は、最高気温が9日までは24℃前後で27℃台の夏日もあり、10日以降は16℃前後で11℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が11日までは13℃前後、12日以降は7℃前後で3℃台まで低下する日もあった。

      12月は、比較的天候に恵まれた中、中旬に大雨の日があった。気温は、最高気温が8日までは5℃前後で2℃台まで低下する日もあり、9日以降は10℃前後で推移している。

      生育状況

      これまで高温干ばつ傾向で推移してきたが、10月以降は徐々に気温は生育適温に落ち着き、これまで遅れていた生育、結球、肥大は徐々に回復傾向に転じてきたものの、干ばつ傾向が続いていることで根の肥料吸収が緩慢なことから、依然として7~10日程度遅れている。

      また、生育ムラがあり、気温高で干ばつ傾向のため、小玉傾向となっている。

      病害虫発生状況

      高温干ばつによりタバコガの発生が多発しており、異なる薬剤系統によるローテーション散布を行い、害虫密度の抑制を図っているものの、食害玉が多くなっている。

      規格・品質

      選別の徹底により、出荷品質は良いものの、規格は小玉傾向。

      今後の生育・出荷の見込み

      12月に入り大雨があったことから土壌水分は確保されたものの、これまでの干ばつ傾向で生育が遅れていた中、気温も生育適温以下に低下してきたことから、生育進度の回復は厳しいところ。

      このため、厳寒期収穫の玉については、春にずれ込む恐れもある。

      写真の補足説明

      《1~3枚目》

      • 9月上旬定植の圃場の様子
      • 品種は冬どり錦秋
      • これまでの干ばつで、生育は7日程度遅れており、やや小玉傾向
      • 害虫密度は抑制しているが、タバコガによる食害玉が多い

      《4枚目》

      • 8月下旬定植の圃場の様子
      • 品種は彩音
      • 年内に出荷終了予定
      • これまでの高温干ばつで生育揃いが悪く、拾いどりとなっている

      《5枚目》

      • 9月中旬定植の圃場の様子
      • 品種はTCA
      • 年明けから出荷予定
      • 高温干ばつ期を避けた定植であったことから、生育揃いは良好
      • 生育中期には、気温が生育適温に落ち着いてきたものの、依然として干ばつ傾向が続いたことから、生育進度は7日程度遅れている
      • 現在は気温が低下傾向のため、生育進度の回復は厳しいところ
      • 在圃品質は良好

        [画像をクリックで拡大]

        福岡県(冬キャベツ)
        福岡県(冬キャベツ)
        福岡県(冬キャベツ)
        福岡県(冬キャベツ)
        福岡県(冬キャベツ)

        第1回目(調査日:10月18日)

        調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 JA北九 若松地区
        作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
        生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比]
        天候状況

        9月は、比較的曇雨天日が多かったことから日照時間は平年を下回り、上中旬にまとまった降雨の日があったものの、降水量は平年の約半分と大幅に下回った。気温は、最高気温が30℃前後で34℃台の真夏日もあり、最低気温が23℃前後で推移した。

        10月は、天候に恵まれた日が多い。気温は、最高気温が24℃前後、最低気温が17日までは17℃前後、18日以降は12℃前後で推移している。

        生育状況

        育苗期から高温干ばつ傾向となっており、かん水は徹底してきたものの圃場の土壌水分量が少なかったことから根の肥料吸収力が弱く、定植後の活着が遅れたこと、その後の初期生育も緩慢になったことから、生育進度は平年より7日程度遅れている。

        病害虫発生状況

        高温干ばつ傾向のため、9月上旬はシロイチモンジヨトウ、同下旬以降はハスモンヨトウの予察頭数が増加したことから、発生初期防除を徹底し、害虫密度の抑制を図っている。

        今後の生育・出荷の見込み

        気温は徐々に低下してきているものの、依然として干ばつ傾向が続いていることに加え、本年産は暖冬予報を受けて平年より作型を後ずらししていることから、今後、平年並みの冷え込みになった場合、低温による生育抑制により、厳冬期どり作型の収穫時期が春にずれ込む恐れがある。

        写真の補足説明

        《1~7枚目》

        • JA北九若松高尾地区
        • 1~5枚目は9月初め定植の圃場の様子
        • 品種は冬どり錦秋
        • 定植直後は降雨により活着が促進されたものの、その後は干ばつ傾向で初期生育が緩慢になった
        • 畑地灌漑を有していることから、こまめなかん水を行っているものの、土壌水分量が著しく少ないため、効果が少ない
        • 結球ステージに入ったものの、干ばつ傾向で結球進度は遅い
        • 6、7枚目は9月末定植の圃場の様子
        • 品種はたかなり
        • 気温は徐々に落ち着いてきたものの、干ばつ傾向下での定植となったことから、活着、初期生育が遅れ、欠株もみられる
        • かん水を徹底しても土壌水分量が著しく少ないため、生育は平年より10日程度遅れている

          《8~11枚目》

          • JA北九若松有毛新屋敷地区
          • 8月下旬定植の圃場の様子
          • 品種は彩風
          • 降雨後の定植、初中期生育期は降雨があったことから生育は順調であったが、その後は干ばつ傾向になったことから、結球開始後から生育が遅れてきている
          • 在圃品質は良好だが、干ばつ傾向で結球が遅れていることから、在圃期間の割には小玉となっている

          [画像をクリックで拡大]

          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)
          福岡県(冬キャベツ)

          ページの先頭へ