香川県(たまねぎ)
生産ステージ
播種期 9月中旬〜10月下旬
定植期 10月中旬〜翌2月下旬
収穫期 4月上旬〜8月中旬
出荷最盛期 5月中旬〜7月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:3月13日) New
調査時点の生育ステージ |
生育期 収穫期 |
調査産地 | 三豊 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
1月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、中下旬に降雨日があったものの、降水量は平年の5割弱と大幅に下回った。気温は、最高気温が12℃前後で5℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が3℃前後で-1℃台まで低下する日もあった。
2月は、曇雨天日が多かったことから日照時間は平年を下回り、上下旬に降雨日が多かったことから、降水量は平年の約2.2倍と大幅に上回った。気温は、最高気温が11℃前後で19℃台まで上がる日もあり、最低気温が3℃前後で11℃台までしか下がらない日もあった。
3月は、周期的に曇雨天日がある。気温は、最高気温が13℃前後、最低気温が5℃前後で-1℃台まで低下する日もある。
生育状況
11月の雹害も生育には大きな影響もなかったことに加え、厳寒期が気温高で推移したことから、生育は順調。
病害虫発生状況
気温差で若干べと病が散見されたものの、予防治療剤の発生初期散布により、病害密度は抑制されている。
今後はさらなる気温上昇で、アザミウマの発生が懸念される。
規格・品質
極早生種の出荷が始まったものの、出荷量は少ない。
品質良く、規格は中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
引き続き順調な生育を見込む。
写真の補足説明
《1~43枚目》
- 12月4日定植の晩生種の圃場の様子
- 厳寒期が平年より気温高で推移したことから、生育は順調
- 引き続き順調な生育を見込む
《4枚目》
- 11月に雹害のあった圃場の様子
- 気温高で推移したことから、生育は回復している
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日12月4日)
調査時点の生育ステージ |
定植期 生育期 |
調査産地 | 三豊 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | - |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
10月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を大幅に上回り、上旬を中心に降雨日があったものの、降水量は平年の2割弱と大幅に下回った。気温は、最高気温が24℃前後、最低気温が11日までは17℃前後、12日以降は13℃前後で推移した。
11月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、中旬を中心に降雨日やまとまった降雨の日があったものの、降水量は平年を下回った。気温は、最高気温が11日までは21℃前後で25℃台の夏日もあり、12日以降は15℃前後、最低気温が12日までは12℃前後、13日以降は8℃前後で4℃台まで低下する日もあった。
12月は、天候に恵まれた中、5日に降雨があった。気温は、最高気温が13℃前後、最低気温が6℃前後で3℃台まで低下する日もある。
生育状況
天候に恵まれたことから、定植作業は順調に進んでいる。
しかし、11月18日は局地的に降雹があったため、同日以前に定植した株については、雹害を受けてしまっている。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
全体的には順調な生育を見込むが、雹害を受けた株については、傷から病害発生リスクが高まっていることから、予防治療剤による病害抑制を徹底しているところ。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 定植作業の様子
- 天候に恵まれ、順調に作業は進んでいる
- 活着も良好
《3、4枚目》
- 雹害を受けた株の様子
- 葉が折れたり傷ついたりしてしまっていることから、生育もやや鈍化する恐れがある
- 今後の気温低下や降雨等により、病害発生リスクが高まることから、予防治療剤による病害抑制を図っている
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:5月29日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 三豊 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
5月は、周期的に曇雨天日があり、上下旬で大雨の日があったことから降水量は平年の約1.6倍と大幅に上回り、日照時間は平年を下回った。なお、29日に入梅した。気温は、最高気温が23℃前後で29℃台の夏日もあり、最低気温が12日までは13℃前後、13日以降は17℃前後で20℃台までしか下がらない日もあった。
6月は、前線の影響で2日が大雨となった。気温は、最高気温が26℃前後、最低気温が18℃前後で推移している。
生育状況
当初、平年より早めに推移していた生育は、寒暖差などにより平年並みに落ち着いてきた。
病害虫発生状況
日中の気温が高かったことから、アザミウマの発生がみられ、また、べと病の発生もあったことから、収穫期の遅いものについては、防除を実施。
規格・品質
これまでは大玉傾向であったが、現在は平年並みに戻った。
品質は良好。
今後の生育・出荷の見込み
現在は出荷終盤、今後、6月中旬に終了する見込み。
写真の補足説明
《1~3枚目》
- 圃場の様子
- 葉茎は倒伏し、収穫適期を迎えている
- 在圃品質は良好
《4~7枚目》
- 選果場の様子
- 選果、選別の徹底を図り、高品質な出荷を励行
- 本年の出荷状況は平年並みの数量、進度で推移
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:5月1日)
調査時点の生育ステージ |
生育期 収穫期 |
調査産地 | 三豊 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | 早い |
天候状況
4月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、周期的に降雨日や大雨の日があったことから、降水量は平年の約1.7倍と大幅に上回った。気温は、最高気温が20℃前後で14℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が10℃前後で15℃台までしか下がらない日もあった。
5月は、天候に恵まれた日が多い中、7日は74.5mmの豪雨となった。気温は、最高気温が24℃前後で29℃台の夏日もあり、最低気温が15℃前後で推移している。
生育状況
暖候期から気温が高めに推移していたことから、生育進度は平年より7日程早くなっている。。
病害虫発生状況
気温高で降雨日が増えたことから、べと病の発生がみられるため、発生初期の予防治療剤による病害抑制防除を徹底している。
規格・品質
生育前進により出荷進度も早くなってきている。
肥大も進んでいたことから、一部圃場からの出荷は大玉傾向のものもある。
今後の生育・出荷の見込み
今後の天候次第ではあるが、今後の生育及び出荷進度は平年並みに戻る見込み。
写真の補足説明
《1~6枚目》
- 圃場の様子
- 地上部は充実しており、鱗茎の肥大も順調
- 現在は7日程度生育が進んでいるが、今後は平年並みに戻る見込み
[画像をクリックで拡大]