秋田県(秋冬ねぎ)

生産ステージ

播種期 4月上旬〜4月下旬

定植期 5月下旬〜6月上旬

収穫期 10月上旬〜12月下旬

出荷最盛期 10月下旬〜12月上旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第4回目(調査日:11月20日) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 能代(JAあきた白神)
作付面積[前年比] 増加 作況[平年比] 不良
生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
天候状況

10月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、上下旬を中心に大雨やまとまった降雨の日があったことから、降水量は平年の1.8倍弱と大幅に上回った。気温は、最高気温が18℃前後、最低気温が20日までは12℃前後、21日以降は8℃前後で推移した。

11月は、曇雨天日が多く、周期的に大雨やまとまった降雨の日がある。気温は、最高気温が10日までは19℃前後、11日以降は10℃前後で7℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が10日までは9℃前後、11日以降は7℃前後で1℃台まで低下する日もある。

生育状況

10月も気温高で推移したことから、生育、太りは回復せず、生育進度は平年より10日程度遅れていた。

11月に入り、気温の低下と降雨により太りが進んできたものの、中旬以降は気温が一段と下がったことにより生育進度の回復は望めず、細物傾向となっている。

圃場による生育及び在圃品質の格差が大きい。

病害虫発生状況

気温の低下により、アザミウマの個体数は減少してきた。

規格・品質

10月の出荷量は、前年比62%の551t。

11月前半(11/1-15)の出荷量は、前年比77%の368t。

選別の徹底により、出荷品質は良好だが、A品率が低下している。

規格は、5kgDBで2L:11%、L:47%、M:28%、S:15%で、全体的には細物傾向だが、ようやく太物がでてきた。

今後の生育・出荷の見込み

市場価格が高値推移となっていることから最後まで出荷するよう、生産者に呼び掛けているところ。

写真の補足説明

《1~3枚目》

  • 5月27日定植の圃場の様子
  • 出荷できるB品レベルもあるが、圃場内で数をまとめるのが困難なため、出荷できない
  • 出荷レベルに達しているものについては、やや太物になってきた
  • 本圃は降雪前に土壌還元予定

《4枚目》

  • 集荷所の様子
  • 市場価格が高めに推移していることから、出荷可能量は限られているものの、各生産者とも出荷意欲は高い

    [画像をクリックで拡大]

    秋田県(秋冬ねぎ)
    秋田県(秋冬ねぎ)
    秋田県(秋冬ねぎ)
    秋田県(秋冬ねぎ)

    第3回目(調査日:10月13日)

    調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 能代(JAあきた白神)
    作付面積[前年比] 増加 作況[平年比] 不良
    生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
    天候状況

    9月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、周期的に大雨の日があり、特に21日は115mmn豪雨となったことから、降水量は平年の約2.1倍と大幅に上回った。気温は、最高気温が19日までは30℃前後、20日以降は24℃前後で推移し、最低気温が21日までは19℃前後、22日以降は12℃前後で推移した。

    10月は、周期的に降雨日がある。気温は、最高気温が22℃前後で15℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が9℃前後で6℃台まで低下する日もあった。

    生育状況

    9月中旬までの著しい高温傾向で停滞していた生育は、同下旬に入ってから気温が落ち着いてきたことで、徐々に回復傾向となったものの、依然として15日程度生育が遅れている。

    病害虫発生状況

    これまでの高温傾向で、アザミウマ、ヨトウムシの発生がみられたことから、発生初期防除の徹底により、害虫密度の抑制を図っている。

    これまでの高温傾向で生育不良となっていたことから、萎凋病の発生が多かったものの、予防治療剤散布の徹底とともに、気温が落ち着いてきたことから、病害密度は抑制されている。

    規格・品質

    出荷量は前年の6割程度と低調。

    選別の徹底により出荷品質は確保されているが、規格はA品率が62%、B品率が38%で、2L:6.7%、L:44.9%、M:31.5%、S:16.9%で細物傾向。

    今後の生育・出荷の見込み

    今後は気温低下により、現在の生育遅れの回復は見込めず、産地全体では4割程度の収量減となる見込み。

    生育が大幅に遅れている圃場については、本年の出荷は難しいと思われる。

    写真の補足説明

    《1~4枚目》

    • 3月26日播種、5月27日定植の圃場の様子
    • 品種は夏扇パワー
    • 気温が落ち着いてきたことから、徐々に生育回復しつつあるが、平年並みまでの回復は難しい
    • 草丈は64cm程度で、平年の8割程度しか伸びていない
    • 生育不良で細物傾向
    • 今後は冬に向かって気温低下することから、生育回復は見込めない

    [画像をクリックで拡大]

    秋田県(秋冬ねぎ)
    秋田県(秋冬ねぎ)
    秋田県(秋冬ねぎ)
    秋田県(秋冬ねぎ)

    第2回目(調査日:9月8日)

    調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 能代(JAあきた白神)
    作付面積[前年比] 増加 作況[平年比] 不良
    生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比]
    天候状況

    7月は、周期的に降雨日や大雨の日があり、特に15日は180mmの豪雨となったことから降水量は平年の約1.8倍と大幅に上回り、下旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回った。気温は、最高気温が22日までは28℃で前後、23日以降は32℃前後で推移し、最低気温が22℃前後で推移した。

    なお、平年より6日早い22日頃に梅雨明けした。

    8月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年の約1.5倍と大幅に上回り、中旬を中心に降雨日があったものの少雨だったことから、降水量は平年の1割以下と大幅に下回った。気温は、最高気温が34℃前後で38℃台の猛暑日もあり、最低気温が25℃前後で推移した。

    9月は、上旬に大雨の日があったが、天候に恵まれる日も多い。気温は、最高気温が30℃前後、最低気温が22℃前後で推移している。

    生育状況

    7月中旬の豪雨で根傷みや曲がりが発生、その後8月は著しい高温干ばつになったことで根がやせて短く、ひげ根が不揃いになったことで根の肥料吸収が緩慢になり、生育進度は平年より30日程度と、これまでになく大幅に遅れている。

    平年より30日遅れと大幅に生育が停滞していることから、生育回復は非常に厳しいところ。

    病害虫発生状況

    著しい高温干ばつのため、ネギアザミウマが多発したものの、発生初期防除を徹底したことにより、害虫密度は抑制されている。

    豪雨とその後の著しい高温干ばつで作物体が傷んでいたことから、軟腐病の発生が多発しており、予防治療剤による防除を徹底しているものの、病害密度は抑制しきれていない。

    また、白絹病の発生リスクもあることから、予防的防除の徹底を促している。

    天候の変化に加え、作物体が著しく弱っていることから、今後は黄色斑紋病の発生リスクが高まることが懸念される。

    今後の生育・出荷の見込み

    豪雨とその後の著しい高温干ばつによる大幅な生育停滞に加え、作物体が弱っていることから、本年の秋冬作は平年の4割減と不作になることが見込まれている。

    このような状況のため、追肥等による費用対効果が期待できない者の中には、本年産を断念した者もいる。

    写真の補足説明

    《1~4枚目》

    • 3月26日播種、5月27日定植の圃場の様子
    • 品種は夏扇パワー
    • 豪雨とその後の著しい高温干ばつで、生育進度は平年より30日程度遅く、作物体も弱っている
    • 草丈は50cm程度で、平年同期よりも30cmも短い
    • 葉枯れに加え、根が細く弱いなど、JA営農指導員もこれまで見たことがないくらいの不作傾向
    • 回復を期待したい

      [画像をクリックで拡大]

      秋田県(秋冬ねぎ)
      秋田県(秋冬ねぎ)
      秋田県(秋冬ねぎ)
      秋田県(秋冬ねぎ)

      第1回目(調査日:6月22日)

      調査時点の生育ステージ

      生育期

      調査産地 能代(JAあきた白神)
      作付面積[前年比] 増加 作況[平年比]
      生育進度[平年比] 出荷進度[平年比] 平年並み
      天候状況

      6月は、少雨ながら曇雨天日が周期的にあり、平年より4日早い11日頃に入梅した。気温は、最高気温が25℃前後で30℃台の真夏日もあり、最低気温が16℃前後で20℃台までしか下がらない日もある。

      生育状況

      播種は3、4月で育苗期間は1か月、定植は5月中下旬で順調に作業が進んだ。

      定植後は適度な降雨があったことから土壌水分量も充実し、活着及び初期生育は順調。

      病害虫発生状況

      気温上昇により、タネバエが孵化したことで、一部に食害が見られたために防除を徹底して害虫密度を抑制している。

      病害については、一部でべと病、さび病が散見される。

      今後の生育・出荷の見込み

      本年産は10名増加の173名で生産。

      品種は、夏扇4号が45%、夏扇パワーが40%、関羽15%の構成。

      今後の天候次第ではあるが、干ばつ傾向にならなければ平年並みの順調な生育になると見込まれる。

      写真の補足説明

      《1~4枚目》

      • 5月21、22日定植の圃場の様子(30a)
      • 品種は夏扇パワー
      • 定植後1か月の草丈は30cm程度
      • 株間は5cm、畝間は90cmで生育揃いは良好
      • 葉先枯れが散見されるものの、生育は回復しており、特段問題無い
      • 本圃の収穫予定は10月上旬       

        [画像をクリックで拡大]

        秋田県(秋冬ねぎ)
        秋田県(秋冬ねぎ)
        秋田県(秋冬ねぎ)
        秋田県(秋冬ねぎ)

        ページの先頭へ