静岡県(冬キャベツ)

生産ステージ

播種期 9月上旬〜10月下旬

定植期 9月上旬〜12月下旬

収穫期 11月上旬〜翌3月下旬

出荷最盛期 2月下旬〜4月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第3回目(調査日:2月20日(西遠)) New

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 西遠
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや不良
生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
天候状況

11月も例年より気温が高い日が続いたが、12月に入り気温は低下した。降雨は少なく、干ばつ傾向となっている。

生育状況

台風前に定植した圃場と後に定植した圃場では、生育に差がでている。その後の天候の影響もあり、改善されないまま収穫期となった。

年明け以降も乾燥などにより玉肥大が悪く、各圃場の単収が上がらない。

11~12月定植の一部圃場では、生育が悪く出荷量が予定の半分程度になる圃場もある。

病害虫発生状況

遅れていた防除にも手が回り始め、病害虫の発生はみられない。

今後の生育・出荷の見込み

2月中旬頃までは玉肥大が悪く、8玉/ケース中心が続き、3月上旬頃には気温も上がり6~7玉サイズが増加する見込み。

反収は全体の玉肥大が悪く、3月下旬~4月上旬も例年のような出荷量は見込めない。

11~12月の定植した分で生育が悪い圃場は、収穫を断念し後作(初夏採り)の作付に切り替える生産者も見受けられる。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • 8月16日播種、9月19日定植
  • 品種は銀次郎、収穫予定日2月25日

《3、4枚目》

  • 8月中旬播種、9月18日定植
  • 収穫予定日3月中

[画像をクリックで拡大]

静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)

第2回目(調査日:11月18日(西遠))

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 西遠
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
天候状況

8月下旬の持続的な降雨により圃場が冠水し、圃場が冠水し定植作業に滞った。9月下旬頃より気温が下がり始めてきた。

10月は引き続き高温で推移し、降水量が少なかったことから、干ばつ気味となっている。

生育状況

定植後も酷暑により圃場の地温が高く、苗の活着が例年よりも悪かった。

台風前に定植した圃場は、中耕、追肥作業ができたかで生育に差がついた。

病害虫発生状況

定植作業は徐々に終了し、遅れていた防除にも手が回り始めた。

今後の生育・出荷の見込み

11月中旬~12月上旬定植分は2週間程度の遅れ、12月上旬~中旬定植分は1週間程度の遅れがみられたが、追肥や潅水作業等により徐々に例年どおりに戻っている。

11月~12月定植の一部圃場では、生育が悪く出荷量が予定数量の半分程度になる圃場もある。また、11月~12月の定植分で生育が厳しい圃場では、収穫をあきらめ後作(初夏採り)の作付けに切り替える生産者も見受けられる。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • 8月1日播種、8月22日定植
  • 品種は冬おもい、収穫予定日11月下旬

《3、4枚目》

  • 7月31日播種、8月22日定植
  • 品種はないと、収穫予定日12月中~下旬

[画像をクリックで拡大]

静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)

第1回目(調査日:9月27日(西遠))

調査時点の生育ステージ 定植期 調査産地 西遠
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比] 平年並み
天候状況

8月下旬の持続的な雨により圃場が冠水し、定植作業が滞った。9月下旬より気温が下がり始めてきた。

生育状況

酷暑のため苗の管理が難しく、特に年内出荷予定の苗は軟弱な生育となった。欠株などはほとんどみられない。

台風10号の影響により定植作業が滞ったが、10日程で徐々に圃場での作業を再開した。

病害虫発生状況

病害虫は、気温が下がり始めたころから発生がみられたことから、防除を徹底している。

今後の生育・出荷の見込み

9月の気温が高く、一時干ばつ傾向であったため、定植後の生育が停滞した圃場もあり、追肥や潅水を徹底している。

今後の生産が厳しいと判した圃場は、後作への切り替え(夏秋キャベツなど)も検討している。

定植作業の遅れなどにより11月下旬~12月上旬の出荷はやや遅れる見込み。

写真の補足説明

《1、2枚目》

  • 8月1日播種、8月25日定植の圃場
  • 品種はないと、収穫予定日12月中旬
  • 大雨の影響で畝が流れて低くなっており、定植作業と並行して中耕作業を行った

《3、4枚目》

  • 8月5日播種、9月3日定植の圃場
  • 品種は秋よし2号、収穫予定12月中~下旬

[画像をクリックで拡大]

静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)

第3回目(調査日:1月21日(磐田))

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 磐田
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 不良
生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
天候状況

11月上旬に強風雨があったが、以降降雨は少なく、11月になっても例年より気温が高い日が続いた。

12月に入り気温は低下したが。降雨は少なく、圃場は乾燥している。

生育状況

8月25日に定植した分は、生育期の気温高による根痛み、害虫被害により収穫が3週間程度遅れ、結球しない玉も散見され、収量は大幅に減少となる見込み。

9月15日に定植した分も収穫は大幅に遅れており、乾燥により肥大が鈍っている。

病害虫発生状況

気温の低下とともに病害虫の発生は抑えられているが、定期的に防除は行っている。

今後の生育・出荷の見込み

乾燥状態により肥大、結球しない玉が散見され、収量は大幅に減少する見込み。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 1枚目:品種はしぶき、8月25日定植、収穫予定日1月上旬
  • 2枚目:品種はとくみつ、9月15日定植、収穫予定日2月上旬
  • 3枚目:品種はしぶき、8月25日定植、収穫予定日1月上旬
  • 4枚目:品種はとくみつ、9月15日定植、収穫予定日2月上旬

[画像をクリックで拡大]

静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)

第2回目(調査日:11月15日(磐田))

調査時点の生育ステージ 収穫期 調査産地 磐田
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや不良
生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 平遅い
天候状況

定植後10月も例年よりも気温が高い日が続いている。

11月上旬に強風雨があったが、影響はみられない。また、11月になっても例年より気温が高い日が続いている。

生育状況

8月に定植したものは、干ばつと台風により根痛みを起こしており、生育は遅れている。

9月に定植したものは、寒暖差の影響等により2週間程度生育は遅れているものの、生育は順調。

病害虫発生状況

害虫被害は、例年より多いが、適正な防除を行っている。

今後の生育・出荷の見込み

強い風雨の影響や害虫被害の影響等により年内は品薄となり、都市明けから潤沢に出てくる見込み。

9月の台風後に定植した苗は順調に生育している。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 1、2枚目:品種はしぶき、8月5日播種、8月25日定植、1月上旬収穫予定
  • 干ばつと台風により根痛みがあり、生育は遅れている
  • 3、4枚目:品種はとくみつ、8月25日播種、9月15日定植、2月上旬収穫予定
  • 寒暖差等の影響により2週間程度遅れているが、生育は順調

[画像をクリックで拡大]

静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)
静岡県(冬キャベツ)

第1回目(調査日:9月19日(磐田))

調査時点の生育ステージ 定植期 調査産地 磐田
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや不良
生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比] 遅い
天候状況

8月の気温は、播種期、定植期ともに平年よりも高く、降雨も少なかったが、中下旬は台風等の影響により大雨があったことから降水量は平年の約5倍となり、日照時間は平年並みとなった。

生育状況

定植はほぼ計画どおりに行われたが、生育は暑さの影響で遅れている。また、定植後の一部圃場では浸水被害で欠株も発生している。

病害虫発生状況

害虫被害は、気温の下がるこれから増えてくる見込み。

今後の生育・出荷の見込み

浸水被害による欠株もあり、年内の収量は少なく、出荷開始も遅れる見込み。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 1、2枚目:8月5日播種、8月25日定植の圃場
  • 品種はしぶき、収穫は12月上旬の予定
  • 天候に恵まれていることから、定植作業は順調
  • 干ばつで枯れた株があり、台風の雨で10日間雨に浸かり2~3週間遅れ、収量が減少する見込み
  • 3、4枚目:8月25日播種、9月15日定植の圃場
  • 品種はとくみつ、収穫は1月中旬の予定
  • 台風後に定植したが、高温の影響で黄化気味

    [画像をクリックで拡大]

    静岡県(冬キャベツ)
    静岡県(冬キャベツ)
    静岡県(冬キャベツ)
    静岡県(冬キャベツ)

    ページの先頭へ