山形県(夏秋きゅうり)

生産ステージ

播種期 3月下旬〜4月中旬

定植期 4月下旬〜5月中旬

収穫期 6月上旬〜9月中旬

出荷最盛期 6月下旬〜7月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                               

第2回目(調査日:6月10日) New

調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 山形
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] 平年並み
生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比]
天候状況

好天が続き、日中の気温も高く日照も十分であるが、全体的に雨が少なく、圃場は乾燥気味となっている。

6月に入り強風の日もあったが、大きな影響はなかった。

生育状況

定植後は、天候に恵まれ、根の張り、着果とも良好に推移している。

病害虫発生状況

一部で炭疽病、アブラムシ、アザミウマの発生がみられるが、早期防除を徹底している。

今後の生育・出荷の見込み

今後の天候次第であるが、適度な降雨と好天に恵まれれば、平年並みの生育・収量が期待できる。

写真の補足説明

《1~6枚目》

  • 4月30日に定植した圃場の様子
  • つる上げは5月27~28日、わら敷は5月29日
  • 品種はブイロード、生育、着果とも良好
  • 一部アブラムシの発生もみられたが、初期防除を徹底している
  • 乾燥による曲がりも若干みられるが、適度なかん水で対応

    [画像をクリックで拡大]

    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)

    第1回目(調査日:5月10日)

    調査時点の生育ステージ 定植期 調査産地 山形
    作付面積[前年比] 平年並み 作況[平年比] 平年並み
    生育進度[平年比] 平年並み 出荷進度[平年比]
    天候状況

    5月は、周期的な寒暖差があり夜温は低め。

    日中は、気温が高い日が続き、日照時間は十分あった。

    生育状況

    定植作業は、平年並みの4月下旬から5月初旬、定植時期の天気もよく、適度な降雨もあり、定植後は活着及び初期生育とも良好。

    病害虫発生状況

    特に無し。

    今後の生育・出荷の見込み

    つる上げは5月下旬、収穫開始は6月上旬を見込む。

    5月は、平年より気温の高い日が続いているため、トンネル内の温度管理に注意している。

    今後は、気温や降雨の状況をみながらかん水等を徹底し、平年並みの生育、出荷を期待している。

    写真の補足説明

    《1~5枚目》

    • 4月30日定植の圃場
    • 品種はブイロード
    • 保温・葉焼け防止の不織布を使用
    • 初期生育温度確保のため、トンネルをかけている
    • 葉色良く、活着は良好

    [画像をクリックで拡大]

    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)
    山形県(夏秋きゅうり)

    ページの先頭へ