北海道(たまねぎ)

生産ステージ

定植期 4月中旬〜5月中旬

収穫期 8月上旬〜10月中旬

出荷最盛期 9月上旬〜翌4月上旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第2回目(調査日:6月25日) New

調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 岩見沢市
作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比]
天候状況

6月前半の気温は平年並みで、低気圧、気圧の谷の影響で降雨の日もあったが、降水量は平年より少なく、日照時間は平年並みであった。

生育状況

適度な降雨もあり豊作に近いやや良で推移している。

病害虫発生状況

特にみられない。

今後の生育・出荷の見込み

生育は概ね順調で平年を上回る作柄が期待できる。

JAの選果開始は、平年より7日程度早い7月15日ころを予定している。

写真の補足説明

《1~4枚目》

  • 定植日は4月25日、作柄はやや良
  • 1、2枚目:品種は北もみじ2000、草丈70cm(平年60cm)
  • 3、4枚目:品種はオホーツク222、草丈80cm(平年65cm)

《5~8枚目》

  • 定植日は3月25日、作柄は良
  • 5、6枚目:不織布使用区
  • 草丈80cm、玉径8cm(平年6cm)
  • 7、8枚目:一般区
  • 草丈70cm、玉径6cm(平年4cm)

    [画像をクリックで拡大]

    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)
    北海道(たまねぎ)

    第1回目(調査日:5月22日)

    調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 岩見沢市
    作付面積[前年比] 前年並み 作況[平年比] やや良
    生育進度[平年比] 早い 出荷進度[平年比]
    天候状況

    5月前半は、晴れた日が多く、気温も高めで推移し適度に降雨があった。

    生育状況

    早生種の定植開始は3月28日、一般種は4月15日で平年より5日程度早く始まった。

    4月は天気が不順で活着が遅れたものの、5月以降は好天が続いたことから生育は順調に進んでいる。

    病害虫発生状況

    特に無し。

    今後の生育・出荷の見込み

    現在の生育は良好、夏場の猛暑が懸念されるが、平年並みの出荷が期待できる。

    写真の補足説明

    《1~8枚目》

    • 圃場の様子
    • 1、2枚目:4月18日定植の圃場
    • 品種は、北もみじ2000、草丈は25cm程度(平年+5cm)
    • 3、4枚目:4月21日定植の圃場
    • 品種は、オホーツク222、草丈は45cm程度(平年+10cm)
    • 5、6枚目:3月28日定植の圃場
    • 品種は、早生種のSN-3、草丈は55cm程度
    • 7、8枚目:4月10日定植の圃場
    • 品種は、SN-3、草丈は30cm程度(平年並み)

        [画像をクリックで拡大]

        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)
        北海道(たまねぎ)

        ページの先頭へ