静岡県(冬春トマト(磐田:大玉))
生産ステージ
定植期 8月中旬〜9月下旬、1月下旬~3月中旬
収穫期 10月中旬〜翌6月下旬
出荷最盛期 10月中旬〜翌6月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第3回目(調査日:1月10日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 磐田 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
12月は、湿った空気や寒気の影響を受けて曇りや雨となった日もあったが、冬型の気圧配置が続くことが多く、低気圧の影響を受けにくかったため、晴れの日が多く、気温は平年並み、日照時間は平年より多く、降雨がほとんどなかったため、降水量はかなり少なく推移した。
生育状況
12月中旬から年明けにかけて気温の低下もあり着色が遅れている。玉肥大は良好であるが、空洞果や尻腐れも散見される。
病害虫発生状況
病害虫は特に目立った被害はなく、適期防除により抑制している。
今後の生育・出荷の見込み
現在収穫している圃場は、着色遅れ等により収穫終了時期が後ろにずれ込む見込み。
植え替え苗は計画通り育苗しているが、苗が大きくなりすぎるため、現在収穫している樹については、収穫途中でも切り上げることもある。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 9月24日定植の圃場
- 12月中旬からの冷え込み等により色まわりが遅いが、肥大は順調
- 空洞果、尻腐れが多い
《3~5枚目》
- 9月30日定植の圃場
- 着果、肥大は順調
- 規格は2Lが多い
- 色周りが遅く、空洞果がやや多い
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:12月5日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 磐田 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
11月下旬より気温は低下してきている。朝晩の気温も下がり加湿器も稼働し始めている。
生育状況
定植時の高温による徒長、根張り不足等のため、生育不良がみられる。また、天候不順、気温が低下したことにより生育スピードの低下もみられる。
低段は尻腐れ、裂果がみられ、着果不良となっている。
病害虫発生状況
病害虫は適期防除を行っている。
今後の生育・出荷の見込み
12月に入り、気温の低下もあり着色進度が遅れ気味となっているが、低段以外は着果状況は良好で12月中旬に向け出荷量は増加する見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 9月30日定植の圃場
- 品種はサンロード
- 4段着果、4段収穫で植え替えるため摘心
- 11月末より1段目収穫、出荷開始
- 着果状況は良好であるが、2段目では空洞果、尻腐れが一部でみられる
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:11月5日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 磐田 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
8~9月の定植期は、気温が高く日照量も多かった。また、8月下旬の台風10号の影響による天候不順から、9月に入り天候が回復すると異常な高温となった。
10月に入っても気温が高めで上旬は雨が多くなった。また、夜温も高く推移した。
生育状況
定植は、猛暑の影響により時期を遅らせ、土耕栽培は8月下旬、養液栽培は9月上中旬中心に行っている。
早いものは、9月25日から出荷開始している。
病害虫発生状況
コナジラミの発生は、防除の徹底により抑えられている。
今後の生育・出荷の見込み
8月定植の圃場は、低段は花飛びやワレ果が多く、出荷量はなかなかまとまらない状況が続いているが、花飛び段を抜ければ着果状況は順調であるので、徐々に出荷量はまとまってくね見込み。
寒暖差が大きいため、一部圃場では裂果、裂皮がみられる。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 8月30日定植の圃場
- 1、2枚目:品種はサンロード、1~2段目着果、3段目開花、4段収穫で植え替える予定
- 出荷開始は、11月下旬を予定
- 3枚目:1段目の着果は順調、2段目の着果はやや少ない
- 4枚目:Dトレイでの栽培管理
[画像をクリックで拡大]
静岡県(冬春トマト(小笠:大玉))
生産ステージ
定植期 8月上旬〜9月上旬
収穫期 9月下旬〜翌6月下旬
出荷最盛期 12月上旬〜翌1月下旬、5月上旬〜6月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:12月11日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 小笠 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
10月から11月は気温は高めで、10月上旬及び11月当初にまとまった降雨があった。また、夜温も高く推移した。
12月に入っても暖冬傾向で天候は安定している。
生育状況
養液栽培は、小玉傾向から若干大きくなってきた。冬期に玉伸びする品種であるので、段が進めば収穫量も上向く見込み。
土耕栽培は、樹勢は低段収穫よりも回復してきているが、年内は小玉傾向が続く見込み。
病害虫発生状況
コナジラミの発生が多く、防除を徹底している。
規格・品質
年内は小玉傾向が続いているが、段が進めば収穫量、階級も上向く見込み。
今後の生育・出荷の見込み
上段の着果は良好であるため、年明け以降は出荷量は増加すると見込まれる。
出荷は翌2月末、収穫は12段までを予定。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 養液栽培の圃場
- 圃場面積25a、品種は桃太郎ホープ
- 現在4~5段目を収穫中、小玉傾向から若干大きくなっている
- 段が進めば収穫量、階級発生も上向く見込み
- 年明け以降、徐々に出荷量は増加していく見込み
《5、6枚目》
- 土耕栽培の圃場
- 圃場面積10a、品種は桃太郎ホープ
- 現在7段目を収穫中、上段の着果が良好であるので年明け以降は出荷量が増加する見込み
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:10月28日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 小笠 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
8月から9月はかなり気温が高く、日照量も多かった。8月下旬の台風10号による影響で天候不順となり、9月に入り天候が回復したが、異常な高温となった。
10月に入っても気温は高めで上旬は雨も多かった。また、夜温も高く推移した。
生育状況
着花が遅れ、花飛びもあり、小玉傾向で肥大したものは割れがみられるものがある。
気温の低下により低段は着花不良のものがある。
病害虫発生状況
養液栽培は、上段の着果は安定しているが、樹勢はやや弱く、玉は小玉で傾向。
土耕栽培は、コナジラミの発生が多く、天敵のタバコカスミカメを導入しているが、今のところ効果は薄い。
今後の生育・出荷の見込み
養液栽培の出荷は、11月以降徐々に増加する見込み。年内の出荷は収穫段が進むにつれて安定してくると思われるが、若干小玉傾向となっている。
土耕栽培は、出荷が始まった玉は小玉傾向、今後収穫段が進むにつれ料がまとまってくる見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 養液栽培の圃場
- 8月24日定植
- 圃場面積25a、品種は桃太郎ホープ
- 現在6段目が着花、1段目収穫中、着花が遅れ、花飛びもあり1~2段目の着果はよくない
- 小玉傾向のうえ、肥大したものは割れがみられる
《5、6枚目》
- 土耕栽培の圃場
- 8月8日定植
- 圃場面積10a、品種は桃太郎ホープ
- 気温の影響から低段着果がみられる
- 現在7段目着花、1~2段目収穫中、コナジラミの発生が多い
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:9月25日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 小笠 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
定植期の気温は昨年並み。9月下旬になり外気温も下がってきている。
生育状況
高温の影響により生育初期の徒長、着花の遅れ等がみられ、暑さ対策として遮光材を使用したが、大雨で流されたこともあり効果はほとんどなかった。
病害虫発生状況
病害、生理障害等はほとんどみられない。気温の低下とともにコナジラミの発生が懸念されるが適正な防除を徹底する。
今後の生育・出荷の見込み
暑さにより着果数は少ないものの、年内の出荷量は昨年並み。出荷開始は10月上旬頃から来年の2月頃まで続く見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 養液栽培の圃場
- 8月24日定植
- 圃場面積25a、品種は桃太郎ホープ
- 1段目は葉7枚からの着果(通常5枚で着花)、生育初期は徒長もあり着花が遅れた
- 1段目の着果は花飛びがあり良くない
- 暑さ対策に遮光材を使用したが効果がみられない
《5~6枚目》
- 土耕栽培の圃場
- 8月8日定植
- 圃場面積10a、品種は桃太郎ホープ
- 気温の影響から低段は着果不良がみられる
- 遮光材を使用したが、大雨で流れて効果は薄い
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:5月2日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 小笠 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
年末年始から2月は暖冬で気温がかなり高くなった。3月上旬は平年より2~3℃低かったが中旬には平年並みとなり、4月に入り平年より高い気温となった。また、2~3月にまとまった降雨があり、この時期は日照時間も少なくなった。
生育状況
長段取りの後半。年明けからの天候の影響で、若干生育不良があったが、現状回復し、安定した生育となってきている。現在、開花したものが6月収穫見込み。
7月上旬で終了となる。
病害虫発生状況
コナジラミの発生は少ない。一部に軟化玉、尻腐が見られる。
防除の徹底を図り、温度管理等を徹底。気温が高めに推移しているため送風等による高温対策を図る。
規格・品質
品質等には問題はない。
今後の生育・出荷の見込み
安定した出荷が見込まれる。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 7月27日定植 溶液栽培・長段取り
- 品種は桃太郎ネクスト、桃太郎はるか
- コナジラミは見られず、病害もなく安定生産ができている
- 今段30段(調査時:27~28段)くらいまで収穫し、7月上旬で終了見込み
- 一部尻腐果が見られた(写真4)
- 次年度策定植予定:7月下旬~8月上旬
[画像をクリックで拡大]
静岡県(冬春トマト(三島:ミニ))
生産ステージ
定植期 8月上旬〜9月中旬
収穫期 10月下旬〜翌6月下旬
出荷最盛期 11月上旬〜6月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2回目(調査日:11月29日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 三島(JAふじ伊豆) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
10月から11月にかけて例年よりも気温は高めで推移し、夜温も高かった。
10月上旬及び11月上旬にまとまった降雨があった。
生育状況
産地全体では8月中下旬の定植が中心。品種は、TY千果、サマー千果がそれぞれ50%程度。
定植、生育の気温により例年よりも根張りが悪く樹も細かったが、気温の低下により樹勢は回復してきている。
病害虫発生状況
コナジラミの発生はあるが、黄化葉巻病大病性品種の導入もあり被害は少ない。
茎えそ病が少しみられたが、影響は小さく現状問題なし。
今後の生育・出荷の見込み
年内の出荷量は、低段の花飛び、小玉化によりやや少なくなる見込み。
花飛びをしている段から収穫段が上がるにつれて出荷量は増加してくる見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 1枚目:8月上旬定植の圃場
- 現在は7~8段目を収穫、低段は高温の影響で花飛びがみられたが、現在収穫中のものは安定している
- 2枚目:樹勢はやや弱めであったが、徐々に回復し、生育は順調
- 収穫果はS玉からМ玉へと中心階級は上がっている
- 3枚目:上段の花は安定して着果している
- 4枚目:シングル果房中心、昨年多くあったダブル果房は少ない
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:10月24日)
調査時点の生育ステージ |
生育期 収穫期 |
調査産地 |
三島(JAふじ伊豆) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
8月から9月は気温がかなり高く日照量も多かった。8月下旬の台風10号の影響による天候が回復するとともに異常な高温となった。
10月に入っても気温は高めで上旬は雨も多くなった。また、夜温も高く推移した。
生育状況
樹勢はやや弱めであるが、生育は順調。収穫はМ玉中心~Sと例年よりやや小さめ。
樹は例年よりもやや細く、昨年みられたダブル果房、トリプル果房はあまりみられない。
病害虫発生状況
コナジラミの発生はあるが、黄化葉巻耐病性品種の導入もあり被害はすくない。
青枯れ病が当初みられたが、影響は小さく現状問題なし。
今後の生育・出荷の見込み
年内の出荷量は、低段の花飛び、小玉化によりやや少ない見込み。
上段は花付も良く、収穫段が進むにつれて出荷量は増加する見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 8月上旬定植の圃場
- 品種はTY千果、サマー千果がそれぞれ50%程度
- 現在は4~5段目を収穫
- 低段は高温の影響で花飛びが多くみられたが、上段では花飛びはみられない
[画像をクリックで拡大]
静岡県(冬春トマト(志太:JA大井川)
生産ステージ
定植期 8月上旬〜10月中旬
収穫期 11月上旬〜翌6月下旬
出荷最盛期 11月上旬〜翌6月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2回目(調査日:11月22日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 志太(JA大井川) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 増加 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
11上旬~中旬は、平年より気温が高い日が続いた。11月下旬は気温が下がり最高気温が12月上旬並みになる日もあったが、平年より高い日が多かった。
生育状況
10月の気温高により全体的に定植が5日程度遅れている。定植が遅れたことにより圃場によって生育状況がまちまちで、定植直後で1段目程度の圃場もある。
大半の圃場では4段目着花~つぼみの段階。1段目はかなり肥大しており、着色待ちの状況。
病害虫発生状況
コナジラミやヨトウムシが発生している圃場があったため、早期防除を徹底した。
今後の生育・出荷の見込み
定植は5日程度遅れているが、生育は順調。例年は、年内に出荷が開始されるが、本年は定植遅れにより年内出荷量が減少し、年明けに増加する見込み。
写真の補足説明
《1~5枚目》
- 1、2枚目:10月1日定植の圃場、3段目着花程度、生育は順調
- 3、4枚目:11月20日定植の圃場、1段目着花程度、育苗中の寒さによりくすんでいる葉が散見された
- 5枚目:定植前の株であるが害虫被害が発生
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:10月25日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | 志太(JA大井川) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 早い | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
定植期の8月から9月は、気温がかなり高く、日照量が多かった。
8月下旬の台風10号の影響による天候不順、その後9月に入り天候が回復し異常な高温となった。
10月に入っても気温は高めで上旬は雨も多くなった。
生育状況
現在は、5~6段目が開花しており、1段目のホルモン処理は9月上旬に行われた。
土耕、養液栽培ともに節間が伸びている株が散見されたため、早めに側枝を伸ばし2本立てを計画する生産者もいる。
病害虫発生状況
コナジラミやヨトウムシなどの発生を抑制するため、早期の病害虫の防除を徹底している。
今後の生育・出荷の見込み
1段目で尻腐れ、割れが発生しているため、2段目以降において栽培管理を徹底している。
花数が多いため、摘花作業を適正に行い、草勢の強い株は株の摘枝、摘葉を徹底している。
出荷は、10月下旬から徐々に始まり、数量がまとまってくるのは11月以降になる見込み。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 1、2枚目:土耕栽培の圃場
- 台風の影響により節間が長く伸び6段目が限界となったため、側枝を早めに伸ばし段数を増やす予定
- 高温により1段目の花落ちが多く、上段の花数が多い
- 3、4枚目:養液栽培の圃場
- 1段目果は尻腐れや割れが発生、出荷数量は少ないが、2段目からは順調
- 例年よりも病害虫の発生が多く、ススカビ病も発生
[画像をクリックで拡大]
静岡県(冬春トマト(三島:大玉))
生産ステージ
定植期 8月上旬〜9月上旬
収穫期 10月下旬〜翌6月下旬
出荷最盛期 10月下旬〜翌6月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2回目(調査日:12月2日)
調査時点の生育ステージ |
生育期 収穫期 |
調査産地 | 三島(JAふじ伊豆) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
10月は気温が平年より高めに推移し、夜温も高く、11月に入り朝晩の気温は下がっているが、日中は平年より高い日もあった。
10月上旬、11月上旬にはまとまった降雨があった。
生育状況
気温高により低段は着果不安定であったが、段が進むにつれて安定してきた。
結実している玉はやや小さめでであるが、割果などはみられない。
病害虫発生状況
コナジラミの発生は散見されるが、黄化葉巻病耐性品種の導入もあり被害は少ない。
一部圃場では、青枯れ、うどんこ病の発生が多少みられるが、収穫・出荷への影響はない。
今後の生育・出荷の見込み
低段は花飛び等があったが、現在収穫中のものはやや小さめであるが、割果などはみられず品質は安定している。
上段の着果はよく、収穫が進めば安定した出荷が見込まれる。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 8月下旬定植の圃場
- 品種は桃太郎ホープ
- 5~6段を収穫中
- 気温高の影響により低段は着果不安停であったが、段が進むにつれ安定してきた
- 結実している玉はやや小さめであるが、割果などはみられない。
《3、4枚目》
- 10月5日定植の圃場
- 品種はハウス桃太郎
- 定植が遅いため、気温高の影響もなく、花飛び等もみられない
- 1段目は収穫間近、病害虫の発生もなく生育は順調
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:10月18日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | 三島(JAふじ伊豆) |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
8月から9月は、気温がかなり高く日照量も多かった。8月下旬の台風10号の影響による天候不順から、9月に入り天候が回復するとともに異常な高温となった。
10月に入っても気温は高めで上旬は雨も多くなった。また、夜温も高く推移した。
生育状況
気温高の影響により1~3段は着果不安定であるが、割果などはみられない。
病害虫の発生もなく生育は順調。
病害虫発生状況
コナジラミの発生はあるが、黄化葉巻病耐病性品種の導入もあり被害は少ない。
一部の圃場では、青枯れ、うどんこ病の発生が多少みられるが収穫への影響はない。
今後の生育・出荷の見込み
産地全体では、9月に入ってからの定植、品種は桃太郎ホープが中心。
集荷場は稼働しているが、調査圃場は10月下旬より稼働開始の予定。
下段は花飛びが多く着果も不安定、4~5段目は着果安定の見込み。
写真の補足説明
《1、2枚目》
- 8月下旬定植の圃場
- 品種は桃太郎ホープ
- 気温高の影響により1~3段は着果不安定であるが、割果などはみられない
《3、4枚目》
- 8月5日定植(管内で一番遅い作型)の圃場
- 定植が遅いため気温高の影響もなく、花飛びの心配はない
- 病害虫もなく生育は順調
[画像をクリックで拡大]