北海道(夏秋キャベツ)
生産ステージ
定植期 4月中旬〜7月下旬
収穫期 7月中旬〜11月中旬
出荷最盛期 7月中旬〜10月中旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2回目(調査日:6月25日) New
調査時点の生育ステージ |
定植期 収穫期 |
調査産地 | 南幌町 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | 遅い |
天候状況
5月は、低気圧の影響を受けにくかったため、降水量は少なく日照時間は多かった。また、南から暖かい空気が流れ込みやすかったため、気温はかなり高くなった。
6月は、晴れる日が多く気温は高めで、調査当日は最高気温が31℃まで上昇した。日照時間は多かったが、降水量は少なく乾燥傾向で推移している。
生育状況
生育は、5日程度遅れ気味であるが、玉径は大きいものは16cm程度となっており、生育にばらつきがある。
病害虫発生状況
一部コナガによる食害が目立っている。
今後の生育・出荷の見込み
出荷は7月初旬からの予定。干ばつ傾向であるため降雨を期待している。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 4月28日定植(2作型)
- 品種はボールランナー
- 玉径は11cm程度、一部コナガの被害がみられる
《5~8枚目》
- 4月2日定植(2作型)
- 品種はボールランナー
- 生育は遅れ気味であるが玉径は11cm程度に肥大、一部コナガによる被害がみられる
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:5月21日)
調査時点の生育ステージ |
定植期 生育期 |
調査産地 | 南幌町 |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 減少 | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] |
天候状況
4月は、気温は低めで低気圧が通過することが多かったため、雨の日が多く降水量は平年をかなり上回ったが、日照時間は平年をかなり下回って推移した。雪解けは順調に進んだが、降雨が多かったため、圃場の乾燥は進まなかった。
生育状況
定植は、例年より1週間程度遅い4月25~28日から始まり、第4作型まで終了している。
定植後は気温が高めで推移し、雨不足が懸念されるが、生育は概ね順調に推移している。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
今年度よりボールランナーが主流品種。生育は順調である。
夏場の高温が心配されるが、今後は適度な降雨を期待している。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 圃場の様子
- 品種はボールランナー、生育進度は平年並み
- 1、2枚目:2作型の区画、定植日は4月28日
- 3、4枚目:2作型の区画、定植日は4月25日
[画像をクリックで拡大]