岩手県(夏秋キャベツ)

生産ステージ

播種期 3月下旬〜7月上旬

定植期 4月下旬〜8月中旬

収穫期 6月下旬〜10月下旬

出荷最盛期 7月上旬〜9月下旬

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

第2回目(調査日:6月24日) New

調査時点の生育ステージ 生育期 調査産地 いわて
作付面積[前年比] 減少 作況[平年比]
生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比]
天候状況

5月は、上旬と下旬は前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多かったため、降水量は平年を上回ったが、日照時間は平年を下回った。

6月は、昨年より9日早く14日に梅雨入りしたが、高気圧に覆われて晴れる日が多く、気温、日照時間は平年を上回ったが、降水量は少なく干ばつ気味となっている。

生育状況

定植時期は気温が低く、6月に入って降雨が少なく干ばつ気味となっていることから、生育は3~4日程度遅れている。

今週は、これから降雨が予報されていることから、生育は一気に進むと予想される。

病害虫発生状況

コナガが例年より多く発生しているが、他の病害虫は特になし。

今後の生育・出荷の見込み

7月始めから出荷を開始し、7月15日頃から本格出荷となり8月に入ってから出荷最盛期を迎え、10月末まで出荷は続く見込み。

写真の補足説明

《1~3枚目》

  • 圃場の様子
  • 面積は150a
  • 定植5月12日
  • 葉長65cm程度、高さ33cm程度
  • 早いものは6月末に収獲開始、7月に入ってから本格的な出荷となる見込み

      [画像をクリックで拡大]

      岩手県(夏秋キャベツ)
      岩手県(夏秋キャベツ)
      岩手県(夏秋キャベツ)

      第1回目(調査日:5月9日)

      調査時点の生育ステージ 播種期~定植期 調査産地 いわて
      作付面積[前年比] 減少 作況[平年比]
      生育進度[平年比] 遅い 出荷進度[平年比]
      天候状況

      3月は、高気圧に覆われて晴れた日が多かったが、低気圧や前線の影響により雨や雪の降る日があり、日照時間は平年を下回り、気温は平年をかなり上回り、降水量は平年並みであった。4月は、低気圧や気圧の谷の影響により、曇りや雨の日が多く降水量は平年を上回り、気温は平年を上回り、日照時間はかなり少なかった。

      5月に入り低気圧等の影響により曇りや雨の日が多かったことから、降水量は平年を上回り、気温、日照時間は平年並みで推移している。

      生育状況

      降雨が多いため定植が例年より遅れており、低温のためやや生育が停滞気味であるが、大幅な遅れとはならない見込み。

      病害虫発生状況

      害虫の発生が例年より早く、コナガが増えている。

      今後の生育・出荷の見込み

      出荷開始は、例年並み6月下旬、出荷のピークは7月上旬から9月頃、出荷終了はおおむね10月末の見込み。

      写真の補足説明

      《1~3枚目》

      • 圃場の様子
      • 雨が多いため例年より定植が遅れ気味であるが大幅な遅れとならない見込み
      • 暑くなる前に新品種の試験を実施し、数年後の商品化をめざしている

        [画像をクリックで拡大]

        岩手県(夏秋キャベツ)
        岩手県(夏秋キャベツ)
        岩手県(夏秋キャベツ)

        ページの先頭へ