福島県(夏秋ピーマン)
生産ステージ
播種期 1月中旬〜2月中旬
定植期 4月中旬〜5月下旬
収穫期 6月中旬〜12月中旬
出荷最盛期 8月上旬〜9月下旬
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第4回目(調査日:9月5日) New
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | たむら |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | 平年並み |
生育進度[平年比] | 平年並み | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
8月は、前線の影響で大雨やまとまった降雨の日が多くなったことから降水量は平年を上回り、曇天日も多くなったことから日照時間は平年を大幅に下回った。気温は、最高気温が32℃前後で35℃台の猛暑日もあり、最低気温が20℃前後で11℃台まで低下する日もあった。
9月は、曇雨天日が多くなっている。気温は、最高気温が26℃前後、最低気温が19℃前後で推移している。
生育状況
生育は平年並みで、樹の丈はトンネル作型が110cm程度、露地作型が2m程度。
病害虫発生状況
高温寡日照で斑点病、ダニ、アブラムシの発生がみられるため、効率的な防除で病害虫密度を抑制している。
規格・品質
出荷進度、出荷量とも平年並み。
品質良く、規格は中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
今後の天候次第ではあるが、トンネル作型は9月末、露地作型は10月末まで収穫が続く見込み。
写真の補足説明
《1枚目》
- 露地作型の圃場の様子
- 生育は順調
《2~4枚目》
- トンネル作型の圃場の様子
- 生育は順調
- 樹の丈は110cm程度
- 着果、肥大、果形ともに順調
[画像をクリックで拡大]
第3回目(調査日:8月8日)
調査時点の生育ステージ | 収穫期 | 調査産地 | たむら |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | やや遅い | 出荷進度[平年比] | 平年並み |
天候状況
7月は、中旬を中心に周期的に降雨日があり、15日は大雨になったものの降水量は平年を大幅に下回り、上下旬を中心に天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回った。気温は、最高気温が32℃前後で23℃台までしか上がらない日もあり、最低気温が22℃前後で推移した。
8月は、上旬を中心に前線や上空の暖かく湿った空気の影響で周期的に大雨や降雨日がある。気温は、最高気温が32℃前後で36℃台の猛暑日もあり、最低気温が22℃前後で推移している。
生育状況
定植期の低温で遅れていた生育は、現在、平年より2、3日程度の遅れにまで回復し、樹の丈は110cm程度。
曇雨天が多かったことから、着果、肥大が鈍化している。
病害虫発生状況
やや干ばつ傾向気味であったことから、根のカルシウム分吸収が鈍くなり、尻腐れ症がみられるため、葉面散布や追肥等で生理障害が発生しないよう、対応している。
また、肥料吸収も鈍かったことから斑点病もみられることから、上記対策に加え、予防治療剤による病害抑制を実施。
日中の気温高でダニ、アブラムシの発生もみられるため、発生初期防除を徹底。
規格・品質
肥大が鈍いため、出荷量は平年の85%程度と低調。
品質良く、規格は中心規格。
今後の生育・出荷の見込み
10月中下旬までの収穫を見込む。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 圃場の様子
- 樹の丈は110cm程度で、生育は2、3日遅れ程度に回復
- 曇天が多かったことから着果、肥大はやや抑制気味
- 曇天ながら干ばつ傾向となったため、根の肥料吸収が弱まり、尻腐れや斑点病が散見
- 現在の着果については、在圃品質良好
[画像をクリックで拡大]
第2回目(調査日:6月17日)
調査時点の生育ステージ | 生育期 | 調査産地 | たむら |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | やや不良 |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
5月は、上旬を中心に天候に恵まれたことから日照時間は平年並みとなり、中下旬に曇雨天日が多く、46mmを超える大雨の日もあったことから降水量は平年を大幅に上回った。気温は、最高気温が21℃前後で28℃台の夏日もあり、最低気温が11℃前後で推移した。
6月は、上旬後半に大雨やまとまった降雨が、中旬も54mmの大雨の日があり、15日には平年より3日遅く入梅した。気温は、最高気温が上旬は20℃前後、中旬は25℃前後で29℃台まで上がる日もあり、最低気温が上旬は12℃前後、中旬は15℃前後で推移している。
生育状況
4月まで夜温が低い状況だった影響から、生育は平年より10日程度遅れている。
生育が遅れているものの、樹勢等は良好。
病害虫発生状況
特に無いが、降雨で予防的防除作業ができなかったことから、天候回復時を狙って速やかに防除を実施予定。
今後の生育・出荷の見込み
6月19日から選果場でのハウス作型の共同選果を開始予定。
露地作型は、6月23、24日頃から出荷予定。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- 圃場の様子
- 生育は遅れているが、樹勢は良好
- 樹の丈は52cm程度
- 着花は良好
[画像をクリックで拡大]
第1回目(調査日:5月12日)
調査時点の生育ステージ | 定植期 | 調査産地 | たむら |
---|---|---|---|
作付面積[前年比] | 前年並み | 作況[平年比] | - |
生育進度[平年比] | 遅い | 出荷進度[平年比] | - |
天候状況
4月は、天候に恵まれた日が多かったことから日照時間は平年を上回り、上下旬にまとまった降雨があったことから降水量も前年を上回った。気温は、最高気温が18℃前後で中旬は20℃を超える日が多く、27℃台の夏日もあり、最低気温が5℃前後で降雪があった上旬は-3℃台まで低下する日もあった。
5月は、天候に恵まれる日が多い中、上中旬でまとまった降雨の日があった。気温は、最高気温が23℃前後で28℃超の夏日もあり、最低気温が7℃前後で15℃台までしか下がらない日もあった。
生育状況
5月上旬の降雪で生育が遅れており、4月下旬に定植した苗は、樹が30cm程度となっている。
また、露地作型向けの育苗作業は1、2週間程度遅れている。
病害虫発生状況
特に無し。
今後の生育・出荷の見込み
6月上旬に保温用のトンネルを撤去、同中旬頃から出荷開始の見込み。
トンネル撤去に当たっては、強風による倒伏や折れ等の被害を防止するため、支柱処理作業を同時に進める。
写真の補足説明
《1~4枚目》
- トンネル作型の圃場の様子
- 定植後10日程度の樹は30cm程度
- 5月上旬の降雪で気温が低かったことから、生育は遅れ気味
- 活着は良好
[画像をクリックで拡大]